健康用語WEB事典

硫化水素(hydrogen sulfide)

腐乱臭を持つ無色の気体。舌苔が発生させる口臭の原因の一つ。分子式は H2S。

神経細胞においては3-メルカプトピルビン酸硫黄転移酵素システイントランスアミナーゼの働きによって生産される。網膜神経細胞に存在し、光受容体光受容細胞?)のカルシウムイオン濃度を抑えて強い光による網膜への障害を防ぐ役割を持つ。*1

硫化水素酸化によって生成されるポリサルファイドアストロサイトTRPA1を活性化し、細胞カルシウムイオン濃度上昇を誘起することが報告されている。*2

*1KAKEN — 研究課題をさがす | 硫化水素の生産・放出と神経細胞保護作用 (KAKENHI-PROJECT-23790316): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23790316/
*2KAKEN — 研究課題をさがす | 内在性硫化水素の生理機能 (KAKENHI-PROJECT-26460115): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-26460115/

ご意見・ご要望をお聞かせください。


硫化水素に関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2018-09-14 (金) 14:07:00