最近更新された用語
緻密質を参照。
関連する用語
骨の表面を構成する密度が高く硬い組織。外骨膜に覆われている。緻密骨や皮質骨とも呼ばれる。骨の構造は外側から外骨膜、皮質骨、内骨膜、海綿骨(骨髄)に大きく分けられます。皮質骨は内側と外側を骨膜で覆われています。内部は海綿骨の骨梁によって網目構造が構成され、これによって骨にかかる力を分散させる。緻密質中には血管を通す管であるハバース管が存在する。出典: 札幌医科大学 骨の種類皮質骨(緻密骨)は骨質の密度が高く非常に硬い。また、皮質骨は、中心管(central canal)を同心円…
ハバース管とその周囲を取り囲む骨層板(ハバース層板)および骨小腔内の骨細胞の総称。オステオンやハバース系とも呼ばれる。骨組織を見ると、緻密骨内には多数の血管や神経の通る穴が見られる。これはハバース管と呼ばれ、その周囲には木の年輪のような同心円上の層板構造が見られる。この層板をハバース層板と呼び、一つの同心円構造をハバース系もしくは骨単位(osteon)と呼ぶ。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。