最近更新された用語
関連する用語
α-MSHの生成に関わるプロホルモン転換酵素のひとつ。PC3とも。土佐地鶏の胸部において、PC1がメラノコルチン産生量を調節することで羽の色を決定していることが示唆されている。PC1のmRNAの発現は暗色のオスに多く、明色のメスや雌性ホルモンを投与したオスで低いとされる。タグ:
頭皮や顔面など、皮脂の分泌が盛んな部位に起こる皮膚炎。頭皮に起こる場合はフケ症とも。脂漏性皮膚炎は,脂漏部位である頭部,眉間,鼻周囲,耳,胸部正中などに生じる油性の鱗屑を付す比較的境界明確な紅斑を特徴とする疾患で,新生児から乳児期に発症して自然消退する乳児型と,思春期以降に発症し,慢性に経過する成人型とがある,原因は癜風菌(マラセチア)やビタミンB6の欠乏、遺伝的要因など。頭皮だけに起こる乾癬は脂漏性皮膚炎と診断される場合がある。
痤瘡様の丘疹・膿疱を症状とする毛包炎。胴体(胸部、背部、肩、上腕伸側)を中心に発症する。毛包は拡大し、角栓、毛包内膿瘍、変性上皮成分を認め、さらに毛包壁の破壊を伴い、毛包周囲には好中球を伴う小円形細胞浸潤が見られる。高温多湿や多汗、衣類や油脂で覆うことでマラセチアが毛包内で増殖して生じる。また、ステロイドの使用により毛包内に常在しているマラセチアが増殖するため悪化する。
トリプタン製剤のひとつ。トリプタン製剤の中で最も早く効果が現れ、服用量も少なくて済む場合が多い。口腔内崩壊錠(RPD錠)タイプが存在する。商品名はマクサルト。経口投与でのバイオアベイラビリティが約45%と高く、10mgのリザトリプタンは50~100mgのスマトリプタンよりも頭痛改善効果の発現が早く認められるとされる。副作用としてはスマトリプタンと同様に胸部症状の出現がある。
洞不全症候群や完全房室ブロックなどによって拍動が通常より遅くなった心臓の代わりに拍動を制御する発振器。重量は20g程度。5〜10年毎に電池の交換が必要。主な埋め込みは鎖骨下の胸部の皮膚を約4~5cm切開して行う。腹部に埋め込む方法もある。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。