視力(visual acuity, vision) †
どのくらいの大きさのものがどのくらいの距離でわかるかを示す指標。主により遠くの小さいものに焦点を合わせることのできる目の力のことを指す。
国内では、視力の測定(数値化)にランドルト環が主に用いられる。
海外ではスネレン分数視力と呼ばれる指標が用いられる場合がある。
欧米では、スネレン(Snellen)によって考案された分数の表記形式(スネレン分数視力;Snellen acuity fraction)をとる場合もある。例えば、20/100という表記の仕方である。この分数視力の分子は検査距離を示す。分母は弁別すべき部分が視角1分となる距離である。*1
ランドルト環による視力 1.0 は、スネレン分数視力における 20/20 と同等である。
視力の種類 †
眼鏡やコンタクトレンズなどの矯正器を用いた場合の視力を矯正視力と呼び、これに対し器具を用いない場合の視力を裸眼視力と呼ぶ。
視野の中心とその周辺では、刺激の感じ方が異なることが確認されている。
人間の視覚特性としては,中心視領域(人間の視野における中心の部分)と周辺視刺激(人間の視野における, 中心視領域を除いた部分,すなわち外側)の役割は異なっており,それぞれの領域がVectionの強度 (動いているかのように感じられる強さ)に与える影響も違うことが分かってきました.*2
*1教育的視機能評価: http://econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/article/LowVision/assessment/index.html#section5
*2立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 小西晃広 視野領域と視覚誘導性自己運動感覚 (Vection) について: http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~konishi/VectionHTML/AboutVection.html
*2立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 小西晃広 視野領域と視覚誘導性自己運動感覚 (Vection) について: http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~konishi/VectionHTML/AboutVection.html
ご意見・ご要望をお聞かせください。
視力に関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2017-12-04 (月) 18:11:31