最近更新された用語
関連する用語
SARSコロナウイルスによる感染症。重症急性呼吸器症候群とも呼ばれる。2002年11月から2003年8月までにWHOに報告された感染者数は8096人とされ、致死率は10%程度。2003年12月31日時点のデータによれば、報告症例数は、2002年11月〜2003年8月に中国を中心に8,096人で、うち774人が死亡している。1,707人(21%)の医療従事者の感染が示すように、医療施設、介護 施設などヒト−ヒトの接触が密な場合に、集団発生の可能性が高いことが確認されている(表)…
SARS(重症急性呼吸器症候群)の原因となるコロナウイルス。感染力が強く、感染経路は咳による飛沫感染。潜伏期間は平均5日で、宿主はキクガシラコウモリ。キクガシラコウモリを自然宿主とするコロナウイルスであったが、ハクビシンを経由してヒトに感染することで肺炎を引き起こすウイルスに変化したと考えられている。2002~03年に中国などで大流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)のウイルスの起源がコウモリだったことを中国科学院などのチームが突き止め、30日付の英科学誌ネイチャー電子版に…
国内で患者が発見され次第、医師が国に届け出をする必要がある感染症のグループのひとつ。-急性灰白髄炎-結核-ジフテリア-SARSコロナウイルスによる重症急性呼吸器症候群-MERSコロナウイルスによる中東呼吸器症候群-鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9)
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。