最近更新された用語
鉄のイオン。以下の二種類が存在する。
関連する用語
L-チロシンにヒドロキシ基を付加してL-ドーパ(ドーパミンなどの前駆体)を生合成する反応を触媒する酵素。チロシン水酸化酵素やチロシン-3-モノオキシゲナーゼとも呼ばれる。テトラヒドロビオプテリンを補酵素とし、酸素1分子を要求し、鉄イオン(Fe2+)によって活性化される。タグ:
ヘム生合成系の最終段階で、プロトヘムの前駆体であるプロトポルフィリンⅨに鉄イオンを導入する際の触媒となる酵素。フェロキレテースとも呼ばれる。鉛によって活性が阻害され、これが鉛中毒による貧血の一因となる。
肝細胞から産生される、25個のアミノ酸からなるペプチド。そのうち8個を占めるシステインが4つのジスルフィド結合を形成している。発見当初、in vitroで抗菌作用を発揮するものであったことからヘプ(hep=肝臓)とシジン(cidin=抗菌物質)を合わせて命名された。フェロポーチンと結合し、細胞内リソソームへと誘導することによりフェロポーチンの分解を促進する作用を持つ。これによってフェロポーチンの働きを阻害し、腸管からの鉄吸収やマクロファージからの鉄放出を抑制する。ヘプシジンの…
二価の鉄イオンと過酸化水素からヒドロキシラジカルが生じる以下の反応。Fe2+ + H2O2 = Fe3+ + OH- + OH・大気中の微小な水滴に含まれている二価の鉄イオンは過酸化水素と反応することで、より反応性の高いヒドロキシラジカルとなり、水滴中の有機化合物などを酸化し、酸などに変換する働きをするとされる。生体内ではDNAを傷害する一因となりえると考えられている。フェントン反応:鉄イオンを触媒として、過酸化水素からヒドロキシルラジカルが生成される一連の反応。ヒドロキシル…
十二指腸上皮粘膜において鉄イオンとは別にヘム鉄を吸収するトランスポーター。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。