最近更新された用語
電位(量子力学・素粒子用語事典)を参照。
関連する用語
刺激が呈示されて約300ミリ秒後に出現する陽性の最大振幅を示して出現する脳電位(脳波)。頭皮上では中心頭頂部でもっとも大きく記録される。P3とも。タグ:
運動終板で筋線維の細胞膜に伝わり、その収縮を起こす活動電位。骨格筋の終板電位は、アセチルコリンがアセチルコリン受容体に結合することによって終板に存在するニコチン性アセチルコリン受容体チャネルが開き、イオンの流れが生じることから発生する興奮性シナプス電位。タグ:
心電図において、T波の後に見られる小さく緩やかな原因不明の波形。プルキンエ系の再分極、心室筋の再分極遅延、陰性後電位の3つが主な原因と考えられている。異常なU波として、低カリウム血症などで出現する巨大陽性U波と虚血性心疾患などで見られる陰性U波がある。
心臓に起こるアミロイドーシス。心臓にアミロイドが蓄積し、心臓の機能が障害された状態。心電図所見として、四肢誘導の低電位、V1-V3誘導のQSパターン、脚ブロックや心室内伝導障害などが認められる。高度な拡張障害を示し、病状の進行に伴って収縮能が低下する。
細胞外部を基準とした細胞内部の電位。通常、膜電位は負(マイナス)であり、これは静止膜電位と呼ばれる。ナトリウムイオンやカリウムイオンなどの陽イオンが細胞内に流入して脱分極することによって一時的に正(プラス)となる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。