最近更新された用語
関連する用語
頭(脳)の大きさが通常より小さくなる症状。頭蓋周囲の長さが年齢の平均値より標準偏差の2倍以上短い場合を指す。原因遺伝子のひとつとしてPQBP1が知られている。胎齢16週未満の胎内被爆者に比較的高率に発症するとされる。
頭と首。顔面頭蓋から頚部にかけての部位。顔面の頭蓋(脳)より下の部分から首までの範囲のこと。耳や鼻、口、喉、顎を含む。脊髄や目は除かれる。
鎖骨下動脈の最初の分岐。第六頚椎(ときには第五頚椎)の横突孔を通って上行し、椎間孔から出て項を通って脳幹に至る。後に橋の下辺りの頭蓋内で左右の椎骨動脈が1本に合流して脳底動脈となる。後頭蓋窩に入る少し前に椎骨動脈が示す弯曲は、頭部の運動時に動脈に張力が加わるのを防いでいる。解離性脳動脈瘤の好発部位(80〜90%)とされる。
脳へ向かう動脈(左右の内頚動脈と左右の椎骨動脈)が頭蓋内で交通し合ってできる六角形の動脈の輪。視神経交叉、下垂体漏斗部、乳頭体、後有孔質などを取り囲む。大脳動脈輪とも。-前大脳動脈-前交通動脈(左右の前大脳動脈を連絡する)-中大脳動脈-後大脳動脈-後交通動脈(中大脳動脈と後大脳動脈を連絡する)
頭頂部から後頭部にかけての頭蓋を覆う薄くて丈夫な腱膜。骨膜とはまばらに、頭部の皮膚とは密に結合している。前頭筋、後頭筋および側頭頭頂筋と結合し、これらによって動かされる。
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。