最近更新された用語
関連する用語
アデノシン三リン酸(ATP)のナトリウム塩。商品名はトリノシン、アデホス(アデホスコーワ)。頭部外傷後遺症や心不全、調節性眼精疲労、消化管機能低下による慢性胃炎、メニエール病および内耳障害によるめまいなどの治療に用いられる。副作用として痒み、吐き気、口内炎などが起こる場合がある。タグ:
オプソクローヌス(特異的な眼球運動)、全身性ミオクローヌス(頭部や肩周囲が不随意に収縮する)、小脳運動失調を三大症状とする症候群。ウイルス性脳炎、悪性腫瘍、代謝障害、変性疾患などに合併する。傍腫瘍神経症候群において見られる。タグ:
視界の一部に起こる異常。閃光暗点とも呼ばれる。片頭痛の前兆として起こる。目の前で光が明滅してるように見える、視野の一部が欠けて見える、円形のギザギザしたものが現れるなどの視覚の異常が現れる。閃輝暗点が発生した後に片頭痛が起こることが多く、片頭痛の前兆と言える。しかし、片頭痛が起こる前に必ず閃輝暗点が起こるわけではない。注視点の片側に小さな視野の欠損部が現れ、それが次第に拡大して、片側の視野の広い部分に入った物体が見えなくなる。視野の欠損部(暗転)の辺縁がジグザグ状で輝いている…
ビュルガー病、閉塞性動脈硬化症、血栓性静脈炎、静脈血栓症、レイノー病・レイノー症候群、凍瘡・凍傷、特発性脱疽、糖尿病による末梢血管障害、頭部外傷後遺症、早産などを起こす子宮収縮、月経困難症などに対する治療薬。塩酸塩の商品名はズファジラン。血管平滑筋に直接作用することで血管拡張作用を示し、β受容体刺激作用によって子宮筋弛緩作用を示す。タグ:
自律神経失調症や頭部・頚部損傷、更年期障害・卵巣欠落症状における自律神経症状に対する治療薬。商品名はグランダキシン。交感神経と副交感神経のバランスを整えて自律神経を安定させる。また、末梢組織の血液循環を改善する。タグ:
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。