最近更新された用語
関連する用語
延髄外側部の梗塞による損傷によって見られる、脳卒中様症状に激しいめまい(回転性めまい、浮動性めまい)を伴う症候群。損傷と同側の顔面の温痛覚障害、小脳失調、構音障害、嚥下障害、嗄声、めまい、吐き気と、対側体幹と四肢の温痛覚障害、吃逆などを来す症候群。ラテロパルジョンが見られる。タグ:
慢性アルコール中毒に対する治療薬(抗酒剤)。商品名はノックビン。肝臓中のアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)を阻害することで飲酒時の血中アセトアルデヒド濃度を上昇させ、アルコール摂取後5〜10分で顔面潮紅や熱感、頭痛、悪心、嘔吐などの急性症状を発現させる。タグ:
若年者の顔面正中部(両頬や鼻の上)に現れる直径2〜3mmの小斑型色素斑(シミ)。俗にそばかすと呼ばれる。夏に増悪する特徴がある。紫外線によりメラノサイトのメラニン生成が亢進する遺伝的要因が原因と示唆されている。
トレハロースのグリコシド。抗齲蝕作用およびビフィドバクテリウム属の成長促進効果を有する。ヒトの顔面における細菌叢の働きを向上させる。-6-O-α-グリコシルトレハロース
頭皮や顔面など、皮脂の分泌が盛んな部位に起こる皮膚炎。頭皮に起こる場合はフケ症とも。脂漏性皮膚炎は,脂漏部位である頭部,眉間,鼻周囲,耳,胸部正中などに生じる油性の鱗屑を付す比較的境界明確な紅斑を特徴とする疾患で,新生児から乳児期に発症して自然消退する乳児型と,思春期以降に発症し,慢性に経過する成人型とがある,原因は癜風菌(マラセチア)やビタミンB6の欠乏、遺伝的要因など。頭皮だけに起こる乾癬は脂漏性皮膚炎と診断される場合がある。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。