最近更新された用語
シクロオキシゲナーゼ-2を参照。
関連する用語
脂肪酸として三つのリノール酸を持つトリアシルグリセロール。リノレインや1,2,3-トリリノレオイルグリセロールとも。ヨクイニンに含まれる。LPSによるシクロオキシゲナーゼ(COX-2)の発現を抑制し、細胞増殖活性を低下させるという報告がある。タグ:
気道や消化管を中心とする上皮細胞の膜表面(アピカル側)に分泌され、外部の刺激から上皮細胞を保護する役割を有する分子量4,500万以上の高分子糖タンパク質。小胞体で合成されて細胞内顆粒に蓄えられ、 様々な刺激に反応して細胞外へ開口放出により分泌される。 私達の消化管内には、摂取した食物や腸内細菌が存在している。そのため消化管の表面は粘液で保護されている。この粘液の主成分はムチンと呼ばれる物質である。ムチンは非常に多くの糖が結合したタンパク質(糖タンパク質)であり、これが不足する…
オレガノやサボリー、タイム、クローブ、オールスパイスなどに含まれる香り成分となる芳香族化合物。TRPV3のリガンドであり、温熱感覚をもたらす。また、PPARαとPPARγを活性化してCOX-2の発現を抑制する作用を持つ。
非ステロイド性抗炎症薬のひとつ。COX-2に対する選択性が高いため胃腸障害が現れにくい。商品名はオステラック、ハイペン、ハイペラック。
プロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬のひとつ。比較的COX-2に対する阻害作用が強い。商品名はソレトン、ペオン。
訂正・追記要望等
ご意見・ご要望をお聞かせください。