最近更新された用語
LDLのこと。コレステロールを包むLDLのことを指す言葉で「LDLコレステロール」という物質は存在しない。*1
関連する用語
血清脂質のひとつ。体内で合成される固体の脂質で、ホルモンの生成や細胞膜の構成に必要。コレステロールは体内で、1日に体重1kg当たり約12mgが生成される。コレステロールの前駆体はアセチルCoAから合成されるメバロン酸。体内でのコレステロール合成量は食事として摂取されるコレステロールの量によって調整され、摂取したコレステロールの量がそのまま血液中のコレステロールに反映されるわけではない。コレステロールを多く摂取したときには肝臓で作られるコレステロール量が減少し、逆にコレステロー…
LDLの細胞内への取り込みに関わる受容体。細胞表層タンパク質のひとつ。LDL受容体の立体構造形成に問題が生じると、高コレステロール血症や脳梗塞、心筋梗塞などの疾患の原因となる。ジスルフィド結合は、7個のRドメインと3個のEGFドメインの各々に3本ずつ存在する。LDLRは、血中に含まれるLDLコレステロールを、エンドサイトーシスを通じて細胞内に取り込む受容体タンパク質です。エンドサイトーシスの後LDLと解離したLDLRは、再び細胞表面へ運ばれて再利用されます。タグ:
脂質異常症のひとつ。血中LDLコレステロール値が120~139mg/dLである状態。タグ:
血液中に含まれる成分を調べることで、体の状態確認や起きている異常を発見するための検査。血液中の中性脂肪と血糖は食事によって変動するため、一定時間の絶食(血糖は4〜5時間、中性脂肪は10時間)の後に行うことが望ましい。各項目の詳細は、項目名のページを参照。基準値は医療機関によって若干異なる。項目名基準値単位TP(総タンパク質)6.78.3g/dLALB(アルブミン)3.85.3g/dLT-BIL(総ビリルビン)0.21.2mg/dLD-BIL(直接ビリルビン)0.00.2mg/…
スタチンのひとつ。商品名はクレストール。1日に2.5~5mgの投与によって良好なLDLコレステロール低下作用が示され、高コレステロール血症の治療薬として使用される。
参考文献一覧
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。