最近更新された用語
関連する用語
がんやウイルス感染、活性酸素などの様々な異物(非自己由来の物質)によるストレスを感知して細胞内で形成されるタンパク質の複合体。免疫応答を誘導する自然免疫受容体が得た情報に基づいて細胞内で形成され、生体の防御機構である炎症応答の誘導に必須。インフラマソーム活性化の結果放出されるインターロイキン1βが病態に関与する疾患は数多く存在します。代表的なものとしては痛風やアルツハイマー型認知症などがありますが、他にもアレルギーや喘息、多発性骨髄腫、最近では、新型コロナウイルス感染症の重症…
抗原(エピトープ)を認識するための受容体の総称。免疫細胞などが持つ。パターン認識受容体の特徴によって以下の様に分類される。PRRの種類属する受容体分泌型マンノース結合レクチン、補体など膜型非シグナルタイプスカベンジャー受容体、DC-SIGNなどシグナルタイプToll様受容体(TLR)、デクチン-1など細胞質型NLR、RLR、DAIなどまた、パターン認識受容体が認識できる抗原パターンの違いによって以下の様に分類される。PRRの種類認識する抗原Toll様受容体(TLR)細菌、ウイ…
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。