最近更新された用語
関連する用語
直径5mm以下に砕けたプラスチックの破片。微生物によって代謝されず、海洋生態系へ悪影響を及ぼすことが懸念されている。動物プランクトンと同程度の大きさにまで砕けた廃プラスチックにはポリ塩化ビフェニル(PCB)などの残留性有機汚染物質(POPs)が吸着し、これらが誤食されることによって生態系に容易に混入するとされる。吸着する残留性有機汚染物質の濃度は海洋中の数10万〜100万倍にまで達するとされる。東アジアで多いことが報告されている。鯨類やウミガメ類、海鳥類のみならず、プランクト…
環境中に残留し、生物の体内に蓄積・濃縮される物質。疎水性が高く難分解性な物質が多い。POPsは食物連鎖を通して生物濃縮され高次の生物種ほど汚染が著しいこと、とくに海洋生態系の頂点にいる鯨類などの水棲生物は、体内にきわめて高い濃度のPOPsを蓄積していることが認められた。-短鎖塩素化パラフィン(SCCPs)-ポリ塩化ビフェニル(PCBs)-ダイオキシン
コメント・訂正・追記
ご意見・ご要望をお聞かせください。