健康用語WEB事典

RIG-I(retinoic acid-inducible gene-I)

RNAウイルス細胞感染した場合に、その細胞内に現れる二本鎖RNAの立体構造を認識する、細胞質内の受容体タンパク質

ヘリカーゼドメインRNAに結合し、ATPase依存的にdsRNA分子内構造変化を誘導し、N末端CARDドメインを下流のシグナル伝達分子と結合させ、IRF3NF-κBの活性化を誘導する。*1

二本鎖RNAを認識後、Ⅰ型インターフェロン分泌する遺伝子を起動してウイルスの活動を抑えたり、MHC遺伝子発現を促進して樹状細胞を活性化させたりといった作用を発揮する。

RIG-Iは、ウイルスが自己複製する際に作り出す「25塩基対以上の二重鎖RNAの構造」だけを立体構造として認識する巧妙なしくみを備えているといえる。*2

*1自然免疫におけるウイルス感染認識機構 植松智 審良静男 大阪大学微生物病研究所自然免疫学: http://jsv.umin.jp/journal/v56-1pdf/virus56-1_001-008.pdf
*2技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)

ご意見・ご要望をお聞かせください。


RIG-Iに関する情報を検索
[学術機関を検索] [政府機関を検索]



この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-12-10 (火) 17:22:45