VEGF(vascular endothelial growth factor) †
血管内皮細胞を増やす増殖因子。血管新生に関わる最も重要な糖タンパク質。血管内皮増殖因子や血管内皮細胞増殖因子とも。VEGFの受容体はVEGFR。
VEGFは二量体からなる糖蛋白質で、血管内皮細胞の分裂、遊走、分化を刺激することで血管形成や血管新生を誘導する増殖因子であり、さらに強力な血管透過性亢進作用を持つ。また、炎症性サイトカインとして炎症細胞の遊走や、神経保護に関与していると考えられている。元来VEGFは血管の恒常性維持に不可欠な増殖因子であるが、高血糖や虚血などの刺激により過剰に発現し、眼内に異常を引き起こす。*1
血管新生自体が骨芽細胞の分化に影響を与えることから骨形成にも関わる。骨芽細胞前駆細胞や肥大軟骨細胞から分泌されたVEGFが周囲の細胞に作用して骨の再生が促進されることが知られている。骨芽細胞由来のVEGFが骨の修復時の炎症部位へのマクロファージの遊走を促す。*2
腫瘍由来の乳酸が産生し、マクロファージをTAMに分化させることが知られている。*3
VEGFのファミリー †
一般にVEGFと表記されている場合はVEGF-Aを指す。
血小板が循環血中におけるVEGFの貯蔵庫として働いており、VEGF-AとVEGF-Cが血小板の活性化に伴ってα顆粒より放出されることが報告されている。*4
*1VEGFからみた糖尿病網膜症の病態と抗VEGF療法 東京医科大学病院眼科 若林美宏: https://tmu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=11508&item_no=1&page_id=13&block_id=72
*2第6回 骨芽細胞から分泌されたVEGFが骨再生を制御する! | 幹細胞情報データベースプロジェクトSKIP (Stemcell Knowledge & Information Portal): https://www.skip.med.keio.ac.jp/archive/paper/06/
*3Nature ハイライト:腫瘍関連マクロファージができるまで | Nature | Nature Research: http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/56234
*4日本内科学会雑誌第 活性化血小板に由来する生理活性物質:臨床への展望 矢冨裕: https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/97/1/97_168/_pdf
*2第6回 骨芽細胞から分泌されたVEGFが骨再生を制御する! | 幹細胞情報データベースプロジェクトSKIP (Stemcell Knowledge & Information Portal): https://www.skip.med.keio.ac.jp/archive/paper/06/
*3Nature ハイライト:腫瘍関連マクロファージができるまで | Nature | Nature Research: http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/56234
*4日本内科学会雑誌第 活性化血小板に由来する生理活性物質:臨床への展望 矢冨裕: https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/97/1/97_168/_pdf
ご意見・ご要望をお聞かせください。
VEGFに関する情報を検索
この用語を編集/画像添付
このページの最終更新日時: 2019-07-23 (火) 08:09:36