健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*アイソザイム(isozyme) [#rd9ee629] 同じの[[化学]]反応を[[触媒]]する[[酵素]]でありながら、[[タンパク質]]の[[一次構造]]([[アミノ酸]]配列)や存在する場所([[組織]]分布)が異なる[[酵素]]。[[アイソエンザイム]]とも呼ばれる。((創薬科学研究科 細胞生化学 研究室紹介 タンパク質が接着する反応とは?: http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/biochemistry/crosslinking%20reaction.html)) 例えば、[[唾液]]の[[アミラーゼ]]([[唾液アミラーゼ]]、[[S型アミラーゼ]])と[[膵臓]]の[[アミラーゼ]]([[膵アミラーゼ]]、[[P型アミラーゼ]])はアイソザイムである。 [[高アミラーゼ血症]]などの疾患の診断基準として、[[血液]]や[[尿]]に含まれる[[アミラーゼ]]を測定するが、その[[アミラーゼ]]がどちらの器官から[[分泌]]されたものかをアイソザイム分析で検査する必要がある。 >血中・[[尿]]中[[アミラーゼ]]は,そのほとんどは膵と[[唾液腺]]由来のものである。何らかの原因により[[膵液]]の流出が妨げられたり、[[膵管]]内圧上昇などが起こると逸脱が増加し血中・[[尿]]中で、[[酵素]]活性は増加する。この変化は、早期に起こり,病勢をよく反映するので,膵疾患のスクリーニング,早期診断,経過観察に役立つ。逆に高度に荒廃すると、[[酵素]]活性は低下する。しかし,[[アミラーゼ]]は膵ばかりでなく[[唾液腺]]でも産生されるので、アイソザイム分析を行い由来臓器を推定する必要がある。((岡山大学 アミラーゼ, AMY(amylase): https://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/kouso/AMY.htm))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*アイソザイム(isozyme) [#rd9ee629] 同じの[[化学]]反応を[[触媒]]する[[酵素]]でありながら、[[タンパク質]]の[[一次構造]]([[アミノ酸]]配列)や存在する場所([[組織]]分布)が異なる[[酵素]]。[[アイソエンザイム]]とも呼ばれる。((創薬科学研究科 細胞生化学 研究室紹介 タンパク質が接着する反応とは?: http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/biochemistry/crosslinking%20reaction.html)) 例えば、[[唾液]]の[[アミラーゼ]]([[唾液アミラーゼ]]、[[S型アミラーゼ]])と[[膵臓]]の[[アミラーゼ]]([[膵アミラーゼ]]、[[P型アミラーゼ]])はアイソザイムである。 [[高アミラーゼ血症]]などの疾患の診断基準として、[[血液]]や[[尿]]に含まれる[[アミラーゼ]]を測定するが、その[[アミラーゼ]]がどちらの器官から[[分泌]]されたものかをアイソザイム分析で検査する必要がある。 >血中・[[尿]]中[[アミラーゼ]]は,そのほとんどは膵と[[唾液腺]]由来のものである。何らかの原因により[[膵液]]の流出が妨げられたり、[[膵管]]内圧上昇などが起こると逸脱が増加し血中・[[尿]]中で、[[酵素]]活性は増加する。この変化は、早期に起こり,病勢をよく反映するので,膵疾患のスクリーニング,早期診断,経過観察に役立つ。逆に高度に荒廃すると、[[酵素]]活性は低下する。しかし,[[アミラーゼ]]は膵ばかりでなく[[唾液腺]]でも産生されるので、アイソザイム分析を行い由来臓器を推定する必要がある。((岡山大学 アミラーゼ, AMY(amylase): https://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/kouso/AMY.htm))
この用語を編集
/
画像添付