健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
??
削除されたページ
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*アミグダリン(amygdalin) [#fe8494b0] [[キョウニン]]([[杏仁]])や[[ウメ]]([[青梅]])、[[モモ]]などバラ科サクラ属の未熟な果実・種子に含まれる[[青酸]][[配糖体]]。[[ビターアーモンド]]の[[アーモンド油]]の主成分のひとつでもある。名前はギリシャ語で[[アーモンド]]を指す「アミュグダロン」が由来。[[レートリル]]とも。((「健康食品」の安全性・有効性情報 アミグダリンについて: https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail678.html)) #ref(amygdalin.png,アミグダリンの化学構造,240); アミグダリン自体は無毒だが、[[加水分解]]によって[[シアン化水素]]と[[ベンズアルデヒド]]となるため[[毒性]]が現れる。((シリーズ 「発掘!東工大の研究と社会貢献」 第5回 タンパク質の高性能分離法(SDS-PAGE): http://www.cent.titech.ac.jp/DL/DL_Publications_Archives/contribution05.pdf)) [[青梅]]を摂取すると、含まれているアミグダリンは同じく[[青梅]]に含まれる[[エムルシン]]や[[腸内細菌]]の[[β-グルコシダーゼ]]によって分解され[[シアン化水素]]が生成するが、熟した実や漬けたものではアミグダリンは消失するため問題とならない。((国立大学法人 東京学芸大学 学芸の森 ウメ: https://www.u-gakugei.ac.jp/~planttgu/dokodemo/pc/008.htm))((三重大学 総合情報処理センター 免許法認定公開講座「食物学特論Ⅰ」受講者の方へ: http://www.cc.mie-u.ac.jp/~lo20100/kasei/shokuhin/shokumotugakutokuron.htm))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*アミグダリン(amygdalin) [#fe8494b0] [[キョウニン]]([[杏仁]])や[[ウメ]]([[青梅]])、[[モモ]]などバラ科サクラ属の未熟な果実・種子に含まれる[[青酸]][[配糖体]]。[[ビターアーモンド]]の[[アーモンド油]]の主成分のひとつでもある。名前はギリシャ語で[[アーモンド]]を指す「アミュグダロン」が由来。[[レートリル]]とも。((「健康食品」の安全性・有効性情報 アミグダリンについて: https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail678.html)) #ref(amygdalin.png,アミグダリンの化学構造,240); アミグダリン自体は無毒だが、[[加水分解]]によって[[シアン化水素]]と[[ベンズアルデヒド]]となるため[[毒性]]が現れる。((シリーズ 「発掘!東工大の研究と社会貢献」 第5回 タンパク質の高性能分離法(SDS-PAGE): http://www.cent.titech.ac.jp/DL/DL_Publications_Archives/contribution05.pdf)) [[青梅]]を摂取すると、含まれているアミグダリンは同じく[[青梅]]に含まれる[[エムルシン]]や[[腸内細菌]]の[[β-グルコシダーゼ]]によって分解され[[シアン化水素]]が生成するが、熟した実や漬けたものではアミグダリンは消失するため問題とならない。((国立大学法人 東京学芸大学 学芸の森 ウメ: https://www.u-gakugei.ac.jp/~planttgu/dokodemo/pc/008.htm))((三重大学 総合情報処理センター 免許法認定公開講座「食物学特論Ⅰ」受講者の方へ: http://www.cc.mie-u.ac.jp/~lo20100/kasei/shokuhin/shokumotugakutokuron.htm))
この用語を編集
/
画像添付