健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
??
削除されたページ
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ウエストナイルウイルス(West Nile virus) [#o37d8d11] [[蚊]]によって媒介される[[フラビウイルス]]科[[フラビウイルス]]属の[[ウイルス]]。直径40〜50[[nm]]の球形。1937年にウガンダのウエストナイル地方で確認された。((ウエストナイル熱・脳炎 高崎智彦 国立感染症研究所ウイルス第一部第二室室長: http://plaza.umin.ac.jp/~jsv/journal/v57-2pdf/virus57-2_199-206.pdf))((国立感染症研究所 ウエストナイル熱/ウエストナイル脳炎とは: https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/221-wnv-intro.html)) [[ウエストナイル熱]]および[[ウエストナイル脳炎]]の原因となる。東アジア、東南アジアを除く広い地域で[[感染]]が確認されている。 [[自然宿主]]である鳥類と[[蚊]]の間で[[感染]]環を形成し、自然界で維持されている。ヒトやウマなどが[[終末宿主]]となる。ヒトにおける[[潜伏期間]]は3〜15日。約80%は[[不顕性感染]]とされる。
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ウエストナイルウイルス(West Nile virus) [#o37d8d11] [[蚊]]によって媒介される[[フラビウイルス]]科[[フラビウイルス]]属の[[ウイルス]]。直径40〜50[[nm]]の球形。1937年にウガンダのウエストナイル地方で確認された。((ウエストナイル熱・脳炎 高崎智彦 国立感染症研究所ウイルス第一部第二室室長: http://plaza.umin.ac.jp/~jsv/journal/v57-2pdf/virus57-2_199-206.pdf))((国立感染症研究所 ウエストナイル熱/ウエストナイル脳炎とは: https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/221-wnv-intro.html)) [[ウエストナイル熱]]および[[ウエストナイル脳炎]]の原因となる。東アジア、東南アジアを除く広い地域で[[感染]]が確認されている。 [[自然宿主]]である鳥類と[[蚊]]の間で[[感染]]環を形成し、自然界で維持されている。ヒトやウマなどが[[終末宿主]]となる。ヒトにおける[[潜伏期間]]は3〜15日。約80%は[[不顕性感染]]とされる。
この用語を編集
/
画像添付