健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*エオジン(eosin) [#e94c082b] [[HE染色]]に使用される[[酸性]]色素。[[エオシン]]とも呼ばれる。 #ref(eosin_Y.png,エオジンYの化学構造,200); エオシンは負に帯電しているため、正に帯電している[[細胞質]]や[[間質]][[組織]]と結合して赤色に染める。((ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色 ~標本の品質を保つために~ 広島市医師会だより 検査科病理係: http://www.labo.city.hiroshima.med.or.jp/wp-01/wp-content/uploads/2015/01/center201502-02.pdf)) >エオジンの色素は水溶液中でカラーアニオン([[酸化]]される[[イオン]]:[[還元剤]])として存在し、負性荷電しているので、[[組織]]中の陽性荷電部に結合し、赤色に染める。((札幌医科大学フロンティア医学研究所病態情報学部門 HE染色: http://web.sapmed.ac.jp/bme/view/HE.ppt)) 水には非常に溶けやすいが[[アルコール]]には溶けにくい。 **エオジンの種類 [#z497b5d4] -[[エオジンY]] -[[エオジンB]]
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*エオジン(eosin) [#e94c082b] [[HE染色]]に使用される[[酸性]]色素。[[エオシン]]とも呼ばれる。 #ref(eosin_Y.png,エオジンYの化学構造,200); エオシンは負に帯電しているため、正に帯電している[[細胞質]]や[[間質]][[組織]]と結合して赤色に染める。((ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色 ~標本の品質を保つために~ 広島市医師会だより 検査科病理係: http://www.labo.city.hiroshima.med.or.jp/wp-01/wp-content/uploads/2015/01/center201502-02.pdf)) >エオジンの色素は水溶液中でカラーアニオン([[酸化]]される[[イオン]]:[[還元剤]])として存在し、負性荷電しているので、[[組織]]中の陽性荷電部に結合し、赤色に染める。((札幌医科大学フロンティア医学研究所病態情報学部門 HE染色: http://web.sapmed.ac.jp/bme/view/HE.ppt)) 水には非常に溶けやすいが[[アルコール]]には溶けにくい。 **エオジンの種類 [#z497b5d4] -[[エオジンY]] -[[エオジンB]]
この用語を編集
/
画像添付