健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*キラーT細胞(cytotoxic T lymphocyte : CTL) [#p99d92d8] 非自己と認識した異物を攻撃する[[T細胞]]。主に[[ウイルス]]に対する[[免疫]]を担当する。[[キラーTリンパ球]]や[[細胞傷害性T細胞]]、[[CD8陽性T細胞]]([[CD8]]^{+}[[T細胞]])、[[Tc細胞]]などとも。 >[[CD8]]^{+}[[T細胞]]は、[[細胞傷害性T細胞]]として自己・非自己の識別や不用な[[細胞]]や[[ウイルス]][[感染]]した[[細胞]]、[[ガン]]化した[[細胞]]など[[生体]]に危害を与える[[細胞]]の殺傷・除去に関わっている。((T細胞 | 生物分子科学科 | 東邦大学: http://www.toho-u.ac.jp/sci/biomol/glossary/bio/T_cell.html)) [[樹状細胞]]からの[[抗原]]提示を受ける。[[MHCクラスⅠ分子]]に挟み込まれた[[病原体]]由来の[[ペプチド]]を認識する。[[病原体]]に[[感染]]した[[体細胞]]は[[MHCクラスⅠ分子]]によって[[病原体]]由来の[[抗原]]([[ペプチド]])を提示し、[[キラーT細胞]]に自身が攻撃対象であることを伝える。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25))((一般向け記事1 | 河本宏研究室 京都大学再生医科学研究所: http://kawamoto.frontier.kyoto-u.ac.jp/public/public_001.html)) [[抗体]]は[[細胞]]外にある[[ウイルス]]には有効だが、[[細胞]]内の[[ウイルス]]には作用できない。そこで、キラーT細胞は[[ウイルス]]に[[感染]]した[[細胞]]ごと殺すことでその[[ウイルス]]を排除する。キラーT細胞が排除対象に[[細胞死]]を誘導する方法は、[[パーフォリン]]と[[グランザイム]]を用いるものと、[[Fas]]の[[リガンド]]を用いるものの二通りがある。((西東社 カラー図解 免疫学の基本がわかる事典 鈴木隆二(2015/6/3): https://amzn.to/2SW7bg)) 異物である[[ペプチド]]を識別して活性化されると、[[パーフォリン]]を[[分泌]]して[[病原体]]に[[感染]]した[[細胞]]の[[細胞膜]]に穴をあけ、そこから[[グランザイム]]などの[[プロテアーゼ]]を[[細胞質]]内に送り込んで[[細胞]]に[[アポトーシス]]を引き起こす。((熊本大学大学院生命科学研究部・教育部 蛋白質・核酸・酵素 T細胞に抗原を認識させる主要組織適合抗原の構造と機能: http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/immunoge/frame/PNE.pdf)) [[キラーT細胞]]を作れなくしたマウスでは、[[脂肪]]を多く含む食事を与えても[[炎症]]が起きずに[[メタボリックシンドローム]]を発症しないことから、[[肥満]]による[[炎症]]に[[キラーT細胞]]が関わると考えられている。((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*キラーT細胞(cytotoxic T lymphocyte : CTL) [#p99d92d8] 非自己と認識した異物を攻撃する[[T細胞]]。主に[[ウイルス]]に対する[[免疫]]を担当する。[[キラーTリンパ球]]や[[細胞傷害性T細胞]]、[[CD8陽性T細胞]]([[CD8]]^{+}[[T細胞]])、[[Tc細胞]]などとも。 >[[CD8]]^{+}[[T細胞]]は、[[細胞傷害性T細胞]]として自己・非自己の識別や不用な[[細胞]]や[[ウイルス]][[感染]]した[[細胞]]、[[ガン]]化した[[細胞]]など[[生体]]に危害を与える[[細胞]]の殺傷・除去に関わっている。((T細胞 | 生物分子科学科 | 東邦大学: http://www.toho-u.ac.jp/sci/biomol/glossary/bio/T_cell.html)) [[樹状細胞]]からの[[抗原]]提示を受ける。[[MHCクラスⅠ分子]]に挟み込まれた[[病原体]]由来の[[ペプチド]]を認識する。[[病原体]]に[[感染]]した[[体細胞]]は[[MHCクラスⅠ分子]]によって[[病原体]]由来の[[抗原]]([[ペプチド]])を提示し、[[キラーT細胞]]に自身が攻撃対象であることを伝える。((技術評論社 桂義元 免疫はがんに何をしているのか? 見えてきた免疫のメカニズム 2016/12/25))((一般向け記事1 | 河本宏研究室 京都大学再生医科学研究所: http://kawamoto.frontier.kyoto-u.ac.jp/public/public_001.html)) [[抗体]]は[[細胞]]外にある[[ウイルス]]には有効だが、[[細胞]]内の[[ウイルス]]には作用できない。そこで、キラーT細胞は[[ウイルス]]に[[感染]]した[[細胞]]ごと殺すことでその[[ウイルス]]を排除する。キラーT細胞が排除対象に[[細胞死]]を誘導する方法は、[[パーフォリン]]と[[グランザイム]]を用いるものと、[[Fas]]の[[リガンド]]を用いるものの二通りがある。((西東社 カラー図解 免疫学の基本がわかる事典 鈴木隆二(2015/6/3): https://amzn.to/2SW7bg)) 異物である[[ペプチド]]を識別して活性化されると、[[パーフォリン]]を[[分泌]]して[[病原体]]に[[感染]]した[[細胞]]の[[細胞膜]]に穴をあけ、そこから[[グランザイム]]などの[[プロテアーゼ]]を[[細胞質]]内に送り込んで[[細胞]]に[[アポトーシス]]を引き起こす。((熊本大学大学院生命科学研究部・教育部 蛋白質・核酸・酵素 T細胞に抗原を認識させる主要組織適合抗原の構造と機能: http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/immunoge/frame/PNE.pdf)) [[キラーT細胞]]を作れなくしたマウスでは、[[脂肪]]を多く含む食事を与えても[[炎症]]が起きずに[[メタボリックシンドローム]]を発症しないことから、[[肥満]]による[[炎症]]に[[キラーT細胞]]が関わると考えられている。((技術評論社 西村尚子 知っているようで知らない免疫の話 ヒトの免疫はミミズの免疫とどう違う?(2010/8/25)))
この用語を編集
/
画像添付