健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*グリセルアルデヒド(glyceraldehyde) [#naad66f0] 最も簡単な[[単糖類]]である[[トリオース]]のひとつ。天然のグリセルアルデヒドは[[D体]]のみ。[[分子式]]は C&size(6){3};H&size(6){6};O&size(6){3}; ((徳島文理大学薬学部 徳島文理大学 薬学部 H28年度 生体分子化学テキスト: http://p.bunri-u.ac.jp/lab23/esumi/text_171002.pdf)) #ref(D-glyceraldehyde.png,グリセルアルデヒド(D-グリセルアルデヒド)の化学構造,100); [[フルクトース]]の[[代謝]]における[[中間代謝産物]]で、[[フルクトース-1-リン酸]]から生成される。[[アルコール脱水素酵素]]([[アルコールデヒドロゲナーゼ]])によって[[グリセリン]]([[グリセロール]])に[[代謝]]される。((生体分子化学 徳島文理大学薬学部 江角朋之: http://p.bunri-u.ac.jp/lab23/esumi/BioMolChem1.pdf)) この3位の炭素に[[リン酸基]]が結合したものは[[グリセルアルデヒド-3-リン酸]]と呼ばれ、[[フルクトース-6-リン酸]]から[[フルクトース-1,6-ビスリン酸]]を経る別の[[代謝]]経路によって生成される。 [[グリセルアルデヒド]]由来の[[終末糖化産物]]は[[血管]]の疾患や[[非アルコール性脂肪肝炎]]の発症に関わるとされる。((金沢医科大学総合医学研究所先端医療研究領域糖化制御研究分野 竹内正義 AGEsと肝疾患: http://www.kanazawa-med.ac.jp/koho/AGEs.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*グリセルアルデヒド(glyceraldehyde) [#naad66f0] 最も簡単な[[単糖類]]である[[トリオース]]のひとつ。天然のグリセルアルデヒドは[[D体]]のみ。[[分子式]]は C&size(6){3};H&size(6){6};O&size(6){3}; ((徳島文理大学薬学部 徳島文理大学 薬学部 H28年度 生体分子化学テキスト: http://p.bunri-u.ac.jp/lab23/esumi/text_171002.pdf)) #ref(D-glyceraldehyde.png,グリセルアルデヒド(D-グリセルアルデヒド)の化学構造,100); [[フルクトース]]の[[代謝]]における[[中間代謝産物]]で、[[フルクトース-1-リン酸]]から生成される。[[アルコール脱水素酵素]]([[アルコールデヒドロゲナーゼ]])によって[[グリセリン]]([[グリセロール]])に[[代謝]]される。((生体分子化学 徳島文理大学薬学部 江角朋之: http://p.bunri-u.ac.jp/lab23/esumi/BioMolChem1.pdf)) この3位の炭素に[[リン酸基]]が結合したものは[[グリセルアルデヒド-3-リン酸]]と呼ばれ、[[フルクトース-6-リン酸]]から[[フルクトース-1,6-ビスリン酸]]を経る別の[[代謝]]経路によって生成される。 [[グリセルアルデヒド]]由来の[[終末糖化産物]]は[[血管]]の疾患や[[非アルコール性脂肪肝炎]]の発症に関わるとされる。((金沢医科大学総合医学研究所先端医療研究領域糖化制御研究分野 竹内正義 AGEsと肝疾患: http://www.kanazawa-med.ac.jp/koho/AGEs.pdf))
この用語を編集
/
画像添付