健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ケルニッヒ徴候(Kernig's sign) [#qb149c6e] [[髄膜刺激症状]]のひとつ。[[仰臥位]]で[[大腿]]を胴体に近づけると[[反射]]的に[[下肢]]が[[膝関節]]で屈折する現象。((医薬品等安全性情報 イブプロフェンと無菌性髄膜炎: https://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr114c.htm)) 診断する場合、対象者の[[股関節]]を曲げ、[[膝関節]]を押さえながら[[下腿]]を伸ばす。真直ぐ伸ばすことができなければケルニッヒ徴候である。((神経診察のチェックポイント(OSCEより高いレベルを目指す)岐阜大学神経内科・老年学 教授 下畑享良: http://www.med.gifu-u.ac.jp/neurology/study/document/checkpoint.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ケルニッヒ徴候(Kernig's sign) [#qb149c6e] [[髄膜刺激症状]]のひとつ。[[仰臥位]]で[[大腿]]を胴体に近づけると[[反射]]的に[[下肢]]が[[膝関節]]で屈折する現象。((医薬品等安全性情報 イブプロフェンと無菌性髄膜炎: https://www.umin.ac.jp/fukusayou/adr114c.htm)) 診断する場合、対象者の[[股関節]]を曲げ、[[膝関節]]を押さえながら[[下腿]]を伸ばす。真直ぐ伸ばすことができなければケルニッヒ徴候である。((神経診察のチェックポイント(OSCEより高いレベルを目指す)岐阜大学神経内科・老年学 教授 下畑享良: http://www.med.gifu-u.ac.jp/neurology/study/document/checkpoint.pdf))
この用語を編集
/
画像添付