健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
高尿酸血症
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*サブユニット(subunit) [#w543a13a] [[タンパク質]]が集まってできた複合体の中の構成単位。[[タンパク質]]を構成する[[ポリペプチド]]鎖の一つひとつを[[指]]す。[[サブユニット]]の集まり方を[[タンパク質]]の[[四次構造]]と呼ぶ。((細胞内ストレス応答を抑える分子の作用機構 | 理化学研究所: https://www.riken.jp/press/2020/20201121_1/index.html#note4)) >[[タンパク質]]には、複数の鎖(ひとつひとつを[[サブユニット]]とよびます)が[[会合]]してひとつの[[分子]]を形作っているものがあります。たとえば、[[赤血球]]のなかにあって[[酸素]]の運搬をしている[[タンパク質]][[ヘモグロビン]]は、四つの[[サブユニット]]からできています。... すなわち、四つの[[ポリペプチド]]が[[会合]]してひとつの[[分子]]をつくり、[[酸素]]を効率よく結合解離させる機能をもっているのです。この様子を[[四次構造]]といいます。(((株)化学同人 京都大学大学院薬学研究科 くすりをつくる研究者の仕事 薬のネタ探しから私たちに届くまで 2017/3/30)) &tag(タンパク質,ポリペプチド);
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*サブユニット(subunit) [#w543a13a] [[タンパク質]]が集まってできた複合体の中の構成単位。[[タンパク質]]を構成する[[ポリペプチド]]鎖の一つひとつを[[指]]す。[[サブユニット]]の集まり方を[[タンパク質]]の[[四次構造]]と呼ぶ。((細胞内ストレス応答を抑える分子の作用機構 | 理化学研究所: https://www.riken.jp/press/2020/20201121_1/index.html#note4)) >[[タンパク質]]には、複数の鎖(ひとつひとつを[[サブユニット]]とよびます)が[[会合]]してひとつの[[分子]]を形作っているものがあります。たとえば、[[赤血球]]のなかにあって[[酸素]]の運搬をしている[[タンパク質]][[ヘモグロビン]]は、四つの[[サブユニット]]からできています。... すなわち、四つの[[ポリペプチド]]が[[会合]]してひとつの[[分子]]をつくり、[[酸素]]を効率よく結合解離させる機能をもっているのです。この様子を[[四次構造]]といいます。(((株)化学同人 京都大学大学院薬学研究科 くすりをつくる研究者の仕事 薬のネタ探しから私たちに届くまで 2017/3/30)) &tag(タンパク質,ポリペプチド);
この用語を編集
/
画像添付