健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*スフィンゴミエリン(sphingomyelin) [#pae9d817] [[セラミド]]の1位の[[ヒドロキシ基]]に[[ホスホコリン]]が[[エステル結合]]した[[スフィンゴリン脂質]]。[[哺乳類]]の[[細胞]]の[[リン脂質]]の5〜10%を占める。((生物活性化合物の構造修飾-7 スフィンゴ脂質類縁体の合成と生物活性 東京薬科大学 薬学部 助教授 横松力 教授 渋谷皓: https://www.kanto.co.jp/times/pdf/CT_188_2.pdf)) #ref(sphingomyelin.png,スフィンゴミエリンの化学構造); [[髄鞘]]([[ミエリン鞘]])を構成する主成分。[[髄鞘]]形成促進作用を持ち、[[母乳]]にも豊富に含まれる。体内に存在する[[スフィンゴ脂質]]の約85%を占める。((KAKEN — 研究課題をさがす | スフィンゴミエリンの未熟児における脳・神経発達に及ぼす影響の検討 (KAKENHI-PROJECT-16591054): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16591054/))((痛みと鎮痛の基礎知識 - Pain Relief ー脂質: http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/subs-lipid.html#sphingomyelin)) [[肉]]や魚、[[乳]]、[[鶏卵]]など動物由来の食品に広く含まれる。鶏が多くのスフィンゴミエリンを持つため、実験用に入[[手]]しやすい。((明治大学農学部研究報告 食事性グルコシルセラミドによる皮膚バリア機能の改善と大腸炎の緩和・抑制 川田実生 浅沼成人: https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/17936/1/nogakubuhokoku_65_4_83.pdf)) >スフィンゴミエリンという[[リン脂質]]の一種が鶏には大量に存在しています。スフィンゴミエリンには[[皮膚]]や[[脳]]に良い効果をもたらす力があるので、これを利用して、筆者らは[[高脂血症]]、[[糖尿病]]、[[アトピー]]に効く食品の開発も行いました。((ブックマン社 藤野武彦 馬渡志郎 片渕俊彦 認知症はもう不治の病ではない! 脳内プラズマローゲンが神経細胞を申請する(2015/10/10)))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*スフィンゴミエリン(sphingomyelin) [#pae9d817] [[セラミド]]の1位の[[ヒドロキシ基]]に[[ホスホコリン]]が[[エステル結合]]した[[スフィンゴリン脂質]]。[[哺乳類]]の[[細胞]]の[[リン脂質]]の5〜10%を占める。((生物活性化合物の構造修飾-7 スフィンゴ脂質類縁体の合成と生物活性 東京薬科大学 薬学部 助教授 横松力 教授 渋谷皓: https://www.kanto.co.jp/times/pdf/CT_188_2.pdf)) #ref(sphingomyelin.png,スフィンゴミエリンの化学構造); [[髄鞘]]([[ミエリン鞘]])を構成する主成分。[[髄鞘]]形成促進作用を持ち、[[母乳]]にも豊富に含まれる。体内に存在する[[スフィンゴ脂質]]の約85%を占める。((KAKEN — 研究課題をさがす | スフィンゴミエリンの未熟児における脳・神経発達に及ぼす影響の検討 (KAKENHI-PROJECT-16591054): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16591054/))((痛みと鎮痛の基礎知識 - Pain Relief ー脂質: http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/subs-lipid.html#sphingomyelin)) [[肉]]や魚、[[乳]]、[[鶏卵]]など動物由来の食品に広く含まれる。鶏が多くのスフィンゴミエリンを持つため、実験用に入[[手]]しやすい。((明治大学農学部研究報告 食事性グルコシルセラミドによる皮膚バリア機能の改善と大腸炎の緩和・抑制 川田実生 浅沼成人: https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/17936/1/nogakubuhokoku_65_4_83.pdf)) >スフィンゴミエリンという[[リン脂質]]の一種が鶏には大量に存在しています。スフィンゴミエリンには[[皮膚]]や[[脳]]に良い効果をもたらす力があるので、これを利用して、筆者らは[[高脂血症]]、[[糖尿病]]、[[アトピー]]に効く食品の開発も行いました。((ブックマン社 藤野武彦 馬渡志郎 片渕俊彦 認知症はもう不治の病ではない! 脳内プラズマローゲンが神経細胞を申請する(2015/10/10)))
この用語を編集
/
画像添付