健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*トレハロースジミコール酸&size(16){(trehalose-6,6-dimycolate : TDM)}; [#kb46c8f5] [[結核菌]]やその類縁[[菌]]に特徴的な[[菌体]]表層[[糖脂質]]として存在する[[糖脂質]]。超[[高級脂肪酸]]である[[ミコール酸]]を構成成分とする。[[コードファクター]]とも呼ばれる。((KAKEN — 研究課題をさがす | 抗コードファクター抗体の生物学的活性の研究 (KAKENHI-PROJECT-06670299): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06670299/)) #ref(trehalose_dimycolate.png,トレハロースジミコール酸(コードファクター)の化学構造,640); [[トレハロースジミコール酸]]をマウスに投与すると[[肉芽腫]]が形成されるなど[[免疫]]賦活化能を有する[[アジュバント]]であることが古くから知られていた。これは[[マクロファージ]]に[[発現]]する[[CLR]]である[[Mincle]]を[[受容体]]としていることによると報告されている。((結核菌に対する生体防御における C型レクチン受容体の役割 大阪大学微生物病研究所分子免疫制御分野 石塚茂宜 山﨑晶: https://jata.or.jp/rit/rj/396-12.pdf)) 通常、[[Mincle]]はほとんど[[発現]]していないが、[[トレハロースジミコール酸]]の刺激によって[[マクロファージ]]や[[樹状細胞]]で速やかに作られることが知られている。((九州大学 結核菌を感知する新しいセンサーを発見: https://www.kyushu-u.ac.jp/f/1184/2013_04_16_2.pdf)) &tag(結核菌,糖脂質,ミコール酸,肉芽腫,免疫,マクロファージ,Mincle,アジュバント);
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*トレハロースジミコール酸&size(16){(trehalose-6,6-dimycolate : TDM)}; [#kb46c8f5] [[結核菌]]やその類縁[[菌]]に特徴的な[[菌体]]表層[[糖脂質]]として存在する[[糖脂質]]。超[[高級脂肪酸]]である[[ミコール酸]]を構成成分とする。[[コードファクター]]とも呼ばれる。((KAKEN — 研究課題をさがす | 抗コードファクター抗体の生物学的活性の研究 (KAKENHI-PROJECT-06670299): https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06670299/)) #ref(trehalose_dimycolate.png,トレハロースジミコール酸(コードファクター)の化学構造,640); [[トレハロースジミコール酸]]をマウスに投与すると[[肉芽腫]]が形成されるなど[[免疫]]賦活化能を有する[[アジュバント]]であることが古くから知られていた。これは[[マクロファージ]]に[[発現]]する[[CLR]]である[[Mincle]]を[[受容体]]としていることによると報告されている。((結核菌に対する生体防御における C型レクチン受容体の役割 大阪大学微生物病研究所分子免疫制御分野 石塚茂宜 山﨑晶: https://jata.or.jp/rit/rj/396-12.pdf)) 通常、[[Mincle]]はほとんど[[発現]]していないが、[[トレハロースジミコール酸]]の刺激によって[[マクロファージ]]や[[樹状細胞]]で速やかに作られることが知られている。((九州大学 結核菌を感知する新しいセンサーを発見: https://www.kyushu-u.ac.jp/f/1184/2013_04_16_2.pdf)) &tag(結核菌,糖脂質,ミコール酸,肉芽腫,免疫,マクロファージ,Mincle,アジュバント);
この用語を編集
/
画像添付