健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
削除されたページ
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
高尿酸血症
インドール-3-乳酸
インドキシル硫酸
代謝
汗孔角化症
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ナトリウム(sodium, Na) [#lecf8351] 人体に必要な[[ミネラル]]の一つ。[[生物]]の体内では[[イオン]]として存在する。[[体液]]の浸透圧の調節などを行う。 >ナトリウムとその[[塩]]類(例えば、[[塩化ナトリウム]] NaCl)は、[[細胞外液]]中の主要な有効[[浸透圧]]物質であるので、[[細胞外液]]にあるナトリウム総量は、[[細胞外液]]量を決定する主要な因子である。((腎臓におけるナトリウム排泄の調節 戸村成男: https://urawa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=502&item_no=1&page_id=4&block_id=72)) 「ナトリウム」はドイツ語であり、英語では「ソディウム」と呼ばれる。 >ナトリウム Natrium はドイツ語であり、タンザニアにあるソーダの湖、ナトロン湖 L.Natron に由来する。英語名 Sodium はソーダに由来する。 ((新居浜工業高等専門学校 数理科 Periodic Table Na: http://www.sci.niihama-nct.ac.jp/PeriodicTable/elements/11.html)) 食品に含まれるナトリウムの量から、[[食塩相当量]]を計算するには以下の式を使う。 $$[[食塩]]相当量(g) = ナトリウム(mg) × 2.54 ÷ 1000$$ **ナトリウムの摂取目標量 [#ccdf4bad] ナトリウムは通常不足することはないとされるが、1日3g以上の摂取が推奨されている。((医療相談19|信州大学医学部腎臓内科: http://www.shinshu-jinzou.ac.jp/topics/cat1/19.html)) 逆に過剰摂取により[[高血圧]]などの[[生活習慣病]]を引き起こすため注意が必要である。 以下は[[食塩相当量]]である。 |~年齢(歳)|>|~性別ごとの目標量([[食塩相当量]] : g/日)| |~|~男性|~女性| |1~2|3.0未満|3.5未満| |3~5|4.0未満|4.5未満| |6~7|5.0未満|5.5未満| |8~9|5.5未満|6.0未満| |10~11|6.5未満|7.0未満| |12~14|8.0未満|7.0未満| |15~17|8.0未満|7.0未満| |18~29|8.0未満|7.0未満| |30~49|8.0未満|7.0未満| |50~69|8.0未満|7.0未満| |70~|8.0未満|7.0未満|
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ナトリウム(sodium, Na) [#lecf8351] 人体に必要な[[ミネラル]]の一つ。[[生物]]の体内では[[イオン]]として存在する。[[体液]]の浸透圧の調節などを行う。 >ナトリウムとその[[塩]]類(例えば、[[塩化ナトリウム]] NaCl)は、[[細胞外液]]中の主要な有効[[浸透圧]]物質であるので、[[細胞外液]]にあるナトリウム総量は、[[細胞外液]]量を決定する主要な因子である。((腎臓におけるナトリウム排泄の調節 戸村成男: https://urawa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=502&item_no=1&page_id=4&block_id=72)) 「ナトリウム」はドイツ語であり、英語では「ソディウム」と呼ばれる。 >ナトリウム Natrium はドイツ語であり、タンザニアにあるソーダの湖、ナトロン湖 L.Natron に由来する。英語名 Sodium はソーダに由来する。 ((新居浜工業高等専門学校 数理科 Periodic Table Na: http://www.sci.niihama-nct.ac.jp/PeriodicTable/elements/11.html)) 食品に含まれるナトリウムの量から、[[食塩相当量]]を計算するには以下の式を使う。 $$[[食塩]]相当量(g) = ナトリウム(mg) × 2.54 ÷ 1000$$ **ナトリウムの摂取目標量 [#ccdf4bad] ナトリウムは通常不足することはないとされるが、1日3g以上の摂取が推奨されている。((医療相談19|信州大学医学部腎臓内科: http://www.shinshu-jinzou.ac.jp/topics/cat1/19.html)) 逆に過剰摂取により[[高血圧]]などの[[生活習慣病]]を引き起こすため注意が必要である。 以下は[[食塩相当量]]である。 |~年齢(歳)|>|~性別ごとの目標量([[食塩相当量]] : g/日)| |~|~男性|~女性| |1~2|3.0未満|3.5未満| |3~5|4.0未満|4.5未満| |6~7|5.0未満|5.5未満| |8~9|5.5未満|6.0未満| |10~11|6.5未満|7.0未満| |12~14|8.0未満|7.0未満| |15~17|8.0未満|7.0未満| |18~29|8.0未満|7.0未満| |30~49|8.0未満|7.0未満| |50~69|8.0未満|7.0未満| |70~|8.0未満|7.0未満|
この用語を編集
/
画像添付