健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ビタミンD3(vitamin D3) [#l08e74e2] [[ビタミンD]]のひとつ。主に動物に含まれる。[[皮膚]]に[[紫外線]]を浴びると体内で[[コレステロール]]から合成される。((動物栄養学 (第5回:栄養素の化学Ⅳ:ビタミンとミネラル): http://karamatsu.shinshu-u.ac.jp/lab/ueno/archives/img/animnutr_resume1605.pdf)) [[肝臓]]で25位の[[炭素]]が[[ヒドロキシ化]]されて[[25-ヒドロキシビタミンD3]]となり、それがさらに[[腎臓]]で1α位の[[炭素]]が[[ヒドロキシ化]]されて[[活性型ビタミンD]]([[1,25-ジヒドロキシビタミンD3]])となる。((西東社 カラー図解 栄養学の基本がわかる事典 川島由起子(2013/4/4): https://amzn.to/2tzGwYt)) >[[ビタミンD]]は、食事や[[日光]]照射により吸収されて[[肝臓]]で[[25(OH)ビタミンD3]]となり、[[腎臓]]で活性型の[[1,25(OH)2ビタミンD3]]となる。((C 型慢性肝炎ゲノタイプ 1b に対するペグイントロンリバビリン療法のビタミン D 補充効果:無作為化比較試験: http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/36194/20141118055151795557/k6275_2.pdf)) [[C型肝炎ウイルス]]に対する効果が示唆されている。((乾癬治療について 名古屋市立大学 大学院医学研究科 加齢・環境皮膚科: http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/derma.dir/medical/medical_1.html)) ビタミンD3の[[誘導体]]は[[乾癬]]の治療薬として用いられる。
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ビタミンD3(vitamin D3) [#l08e74e2] [[ビタミンD]]のひとつ。主に動物に含まれる。[[皮膚]]に[[紫外線]]を浴びると体内で[[コレステロール]]から合成される。((動物栄養学 (第5回:栄養素の化学Ⅳ:ビタミンとミネラル): http://karamatsu.shinshu-u.ac.jp/lab/ueno/archives/img/animnutr_resume1605.pdf)) [[肝臓]]で25位の[[炭素]]が[[ヒドロキシ化]]されて[[25-ヒドロキシビタミンD3]]となり、それがさらに[[腎臓]]で1α位の[[炭素]]が[[ヒドロキシ化]]されて[[活性型ビタミンD]]([[1,25-ジヒドロキシビタミンD3]])となる。((西東社 カラー図解 栄養学の基本がわかる事典 川島由起子(2013/4/4): https://amzn.to/2tzGwYt)) >[[ビタミンD]]は、食事や[[日光]]照射により吸収されて[[肝臓]]で[[25(OH)ビタミンD3]]となり、[[腎臓]]で活性型の[[1,25(OH)2ビタミンD3]]となる。((C 型慢性肝炎ゲノタイプ 1b に対するペグイントロンリバビリン療法のビタミン D 補充効果:無作為化比較試験: http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/36194/20141118055151795557/k6275_2.pdf)) [[C型肝炎ウイルス]]に対する効果が示唆されている。((乾癬治療について 名古屋市立大学 大学院医学研究科 加齢・環境皮膚科: http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/derma.dir/medical/medical_1.html)) ビタミンD3の[[誘導体]]は[[乾癬]]の治療薬として用いられる。
この用語を編集
/
画像添付