健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
削除されたページ
SPT4
環境細胞
場所細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*プロドラッグ(prodrug) [#k1522102] その物質自体には[[薬理作用]]が無く、体内の[[酵素]]などによって[[代謝]]されて別の物質([[活性代謝物]])となることで作用を発揮する[[医薬品]]。 [[生体]]内に取り込まれた後、標的となる[[臓器]]で強い[[薬理作用]]を持つ物質に変換されるように設計する。 >プロドラッグは1958年に Albert によって、その概念、すなわち、それ自身には活性がなく、[[生体]]内で活性体に変換してはじめて[[薬効]]を示す[[医薬品]]として提唱された。((熊本大学薬学部 今井輝子 プロドラッグとアンテドラッグ / ソフトドラッグの加水分解に関与するエステラーゼ: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dds/30/5/30_422/_pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*プロドラッグ(prodrug) [#k1522102] その物質自体には[[薬理作用]]が無く、体内の[[酵素]]などによって[[代謝]]されて別の物質([[活性代謝物]])となることで作用を発揮する[[医薬品]]。 [[生体]]内に取り込まれた後、標的となる[[臓器]]で強い[[薬理作用]]を持つ物質に変換されるように設計する。 >プロドラッグは1958年に Albert によって、その概念、すなわち、それ自身には活性がなく、[[生体]]内で活性体に変換してはじめて[[薬効]]を示す[[医薬品]]として提唱された。((熊本大学薬学部 今井輝子 プロドラッグとアンテドラッグ / ソフトドラッグの加水分解に関与するエステラーゼ: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dds/30/5/30_422/_pdf))
この用語を編集
/
画像添付