健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ヘスペリジン(hesperidin) [#jf0f7a38] [[フラボノイド]]に属する[[ポリフェノール]]のひとつ。[[アグリコン]]は[[ヘスペレチン]]。[[ビタミンP]]とも呼ばれる。 #ref(hesperidin.png,ヘスペリジンの化学構造); [[柑橘類]]の[[果皮]]に多く含まれる。[[漢方]]における[[陳皮]]の有効成分。[[毛細血管]]の強化作用や[[色素沈着]]改善効果、抗[[アレルギー]]作用が確認されている。 [[ミカン]]の[[果皮]]に含まれるヘスペリジンは[[糖]]部分の違いにより、[[水]]に対するする溶解度が異なる3種類の[[フラボノイド]](ヘスペリジン、[[ヘスペレチン-7-グルコシド]]、[[ヘスペレチン]])として存在する。((小山工業高等専門学校研究紀要 笹沼いづみ 吉澤翠和乃 柑橘類フラボノイド配糖体による血管内皮細胞増殖の分子機構に関する研究: https://www.jstage.jst.go.jp/article/oyama/48/0/48_97/_pdf)) >当研究室では未熟果実の粉末やエキスに優れた美白効果および[[色素沈着]]改善効果を見出し,特に有効成分のヘスペリジンが豊富に含まれる7月頃の未熟な温州[[ミカン]]に最もその効果が強いことを発見した.… 当研究室ではすでに未熟な温州[[ミカン]]に抗[[アレルギー]]作用を見出しており,本発明は,温州[[ミカン]]から有効成分のヘスペリジンを効率よく抽出し,より優れた抗[[アレルギー]]効果を引き出すためのエキスの製法特許である.((近畿大学 薬学部 創薬科学科 薬用資源学研究室 最近の研究成果: http://www.phar.kindai.ac.jp/shigen/citrus%20unshiu-p.pdf)) また、ヘスペリジンの[[抗酸化作用]]が[[緑内障]]の原因となる[[網膜]][[神経節]]の[[細胞死]]を防ぐことが報告されている。 >本研究は、[[薬剤]]によって作成したマウス[[網膜]]障害に対して、ヘスペリジンが[[酸化ストレス]]を軽減させることで[[網膜]][[神経節]][[細胞死]]を防ぐことを初めて明らかにした報告です。近年、[[緑内障]]の発症・進行と[[酸化ストレス]]の関与が注目されており、[[血液]]中の抗[[酸化]]力が低い[[緑内障]]患者は[[緑内障]]が重症化する傾向があると言われています。本研究によって、ヘスペリジンが持つ[[抗酸化作用]]が[[緑内障]]治療の一助となることが期待されます。((ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/08/press20170801-01.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ヘスペリジン(hesperidin) [#jf0f7a38] [[フラボノイド]]に属する[[ポリフェノール]]のひとつ。[[アグリコン]]は[[ヘスペレチン]]。[[ビタミンP]]とも呼ばれる。 #ref(hesperidin.png,ヘスペリジンの化学構造); [[柑橘類]]の[[果皮]]に多く含まれる。[[漢方]]における[[陳皮]]の有効成分。[[毛細血管]]の強化作用や[[色素沈着]]改善効果、抗[[アレルギー]]作用が確認されている。 [[ミカン]]の[[果皮]]に含まれるヘスペリジンは[[糖]]部分の違いにより、[[水]]に対するする溶解度が異なる3種類の[[フラボノイド]](ヘスペリジン、[[ヘスペレチン-7-グルコシド]]、[[ヘスペレチン]])として存在する。((小山工業高等専門学校研究紀要 笹沼いづみ 吉澤翠和乃 柑橘類フラボノイド配糖体による血管内皮細胞増殖の分子機構に関する研究: https://www.jstage.jst.go.jp/article/oyama/48/0/48_97/_pdf)) >当研究室では未熟果実の粉末やエキスに優れた美白効果および[[色素沈着]]改善効果を見出し,特に有効成分のヘスペリジンが豊富に含まれる7月頃の未熟な温州[[ミカン]]に最もその効果が強いことを発見した.… 当研究室ではすでに未熟な温州[[ミカン]]に抗[[アレルギー]]作用を見出しており,本発明は,温州[[ミカン]]から有効成分のヘスペリジンを効率よく抽出し,より優れた抗[[アレルギー]]効果を引き出すためのエキスの製法特許である.((近畿大学 薬学部 創薬科学科 薬用資源学研究室 最近の研究成果: http://www.phar.kindai.ac.jp/shigen/citrus%20unshiu-p.pdf)) また、ヘスペリジンの[[抗酸化作用]]が[[緑内障]]の原因となる[[網膜]][[神経節]]の[[細胞死]]を防ぐことが報告されている。 >本研究は、[[薬剤]]によって作成したマウス[[網膜]]障害に対して、ヘスペリジンが[[酸化ストレス]]を軽減させることで[[網膜]][[神経節]][[細胞死]]を防ぐことを初めて明らかにした報告です。近年、[[緑内障]]の発症・進行と[[酸化ストレス]]の関与が注目されており、[[血液]]中の抗[[酸化]]力が低い[[緑内障]]患者は[[緑内障]]が重症化する傾向があると言われています。本研究によって、ヘスペリジンが持つ[[抗酸化作用]]が[[緑内障]]治療の一助となることが期待されます。((ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-: http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/08/press20170801-01.html))
この用語を編集
/
画像添付