健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*ホエイ(whey) [#ic5debbe] [[牛乳]]から乳[[脂肪]]や[[カゼイン]]を取り除いた薄黄色の透明な液のこと。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究: http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/466/Yamaguchi-Makoto-3.pdf?sequence=3))[[ホエー]]や[[乳清]]とも呼ばれる。 ホエイは栄養が豊富で、多くの[[必須アミノ酸]]や[[ラクトグロブリン]]、[[ラクトアルブミン]]などの[[タンパク質]]が含まれる。わずかに含まれる成分として[[ラクトフェリン]]がある。 >1gの[[タンパク質]]を摂取した場合に体重が何g増加するかを示す[[タンパク質]]効率 (PER, Protein Efficiency Ratio) は,[[大豆]][[タンパク質]]が 2.0,[[カゼイン]]が 2.5 に対してホエイタンパク質が 3.0 となっている(Hackler LR et al.,1963)。また,吸収された[[窒素]]量に対する体内に保持された[[窒素]]量の割合を示す生物価(BV,Biological Value)は[[大豆]][[タンパク質]] 74,[[カゼイン]] 71 に対してホエイタンパク質が 104 と高い。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究)) **ホエイの成分((岡山大学 異分野融合先端研究コア 生命の基本原理2014(3)_配布用: http://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/~hisaom/LectureBox/Seimei_2014_3.pdf)) [#rba73511] -[[β-ラクトグロブリン]](~65%) -[[α-ラクトアルブミン]](~25%) -[[血清アルブミン]](~8%)
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*ホエイ(whey) [#ic5debbe] [[牛乳]]から乳[[脂肪]]や[[カゼイン]]を取り除いた薄黄色の透明な液のこと。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究: http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/466/Yamaguchi-Makoto-3.pdf?sequence=3))[[ホエー]]や[[乳清]]とも呼ばれる。 ホエイは栄養が豊富で、多くの[[必須アミノ酸]]や[[ラクトグロブリン]]、[[ラクトアルブミン]]などの[[タンパク質]]が含まれる。わずかに含まれる成分として[[ラクトフェリン]]がある。 >1gの[[タンパク質]]を摂取した場合に体重が何g増加するかを示す[[タンパク質]]効率 (PER, Protein Efficiency Ratio) は,[[大豆]][[タンパク質]]が 2.0,[[カゼイン]]が 2.5 に対してホエイタンパク質が 3.0 となっている(Hackler LR et al.,1963)。また,吸収された[[窒素]]量に対する体内に保持された[[窒素]]量の割合を示す生物価(BV,Biological Value)は[[大豆]][[タンパク質]] 74,[[カゼイン]] 71 に対してホエイタンパク質が 104 と高い。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究)) **ホエイの成分((岡山大学 異分野融合先端研究コア 生命の基本原理2014(3)_配布用: http://tenure5.vbl.okayama-u.ac.jp/~hisaom/LectureBox/Seimei_2014_3.pdf)) [#rba73511] -[[β-ラクトグロブリン]](~65%) -[[α-ラクトアルブミン]](~25%) -[[血清アルブミン]](~8%)
この用語を編集
/
画像添付