健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*リーリン(reelin) [#ge46a607] [[大脳皮質]]の[[神経細胞]]層を形成するために必要な巨大な[[タンパク質]]。リーリンの欠損は層構造を持つ[[神経]]系のほぼ全てに異常を起こし、[[滑脳症]]の原因となる。((巨大分泌タンパク質リーリンによる神経細胞移動の制御機構: https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880105/)) 千鳥足のような歩き方(reeling gait)をするマウスの[[脳]]構造異常の原因となる[[遺伝子]]として発見されたのが名前の由来。[[神経]][[細胞膜]]上の[[ApoER2]]または[[VLDL受容体]]に結合し、[[Dab1]]の[[チロシン]][[残基]]の[[リン酸化]]を誘導する。 リーリンに触れた[[神経細胞]]は、[[N-カドヘリン]]を介した接着力を一時的に強めて集合し、その後接着は弱くなる。 >仲嶋教授らの研究グループは、リーリンが[[神経細胞]]同士の接着を一時的に強くすることを発見し、その[[分子]]機構を見出すとともに、この現象が[[脳]]の層構造を正しく作るために重要であることを明らかにしました。リーリンは[[脳]]の形作りだけではなく、[[統合失調症]]、[[自閉症]]、[[てんかん]]など多くの[[精神神経疾患]]との関連が示唆されています。((脳の形成過程で神経細胞同士が集合するメカニズムを発見-精神・神経疾患の病態解明や治療の進展につながる成果-:[慶應義塾]: https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/2/7/28-19562/))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*リーリン(reelin) [#ge46a607] [[大脳皮質]]の[[神経細胞]]層を形成するために必要な巨大な[[タンパク質]]。リーリンの欠損は層構造を持つ[[神経]]系のほぼ全てに異常を起こし、[[滑脳症]]の原因となる。((巨大分泌タンパク質リーリンによる神経細胞移動の制御機構: https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880105/)) 千鳥足のような歩き方(reeling gait)をするマウスの[[脳]]構造異常の原因となる[[遺伝子]]として発見されたのが名前の由来。[[神経]][[細胞膜]]上の[[ApoER2]]または[[VLDL受容体]]に結合し、[[Dab1]]の[[チロシン]][[残基]]の[[リン酸化]]を誘導する。 リーリンに触れた[[神経細胞]]は、[[N-カドヘリン]]を介した接着力を一時的に強めて集合し、その後接着は弱くなる。 >仲嶋教授らの研究グループは、リーリンが[[神経細胞]]同士の接着を一時的に強くすることを発見し、その[[分子]]機構を見出すとともに、この現象が[[脳]]の層構造を正しく作るために重要であることを明らかにしました。リーリンは[[脳]]の形作りだけではなく、[[統合失調症]]、[[自閉症]]、[[てんかん]]など多くの[[精神神経疾患]]との関連が示唆されています。((脳の形成過程で神経細胞同士が集合するメカニズムを発見-精神・神経疾患の病態解明や治療の進展につながる成果-:[慶應義塾]: https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/2/7/28-19562/))
この用語を編集
/
画像添付