健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*不整脈(arrhythmia) [#u8b3ddb8] [[心臓]]が脈を打つリズムである[[心拍数]]が乱れる症状。 [[心臓]]の脈は一分間に60回から100回ほど打つのが正常とされるが、[[心臓]]の電気信号の乱れにより[[カルシウムイオン]]の動き([[カルシウムトランジェント]])に異常が起こり、脈のリズムが乱れると考えられている。((心筋-バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/))((不整脈とは|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000393.html)) 発生する部位が[[心房]]か[[心室]]かによって、[[上室性不整脈]]と[[心室性不整脈]]に分けられる。 >不整脈は、異常な[[心筋]]から電流が生じたり、傷んだ[[心筋]]の周囲を電流が旋回することによりおこります。不整脈には、[[心房]]から出現する[[上室性不整脈]]([[房室結節リエントリー頻拍]]、[[房室リエントリー頻拍]]、[[心房頻拍]]、[[心房細動]]、[[心房粗動]]など)と[[心室]]から生じる[[心室性不整脈]]([[心室頻拍]]、[[心室細動]]、[[心室性期外収縮]])があります。((不整脈センター | 診療科・部門紹介 | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL: http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/others08/)) 不規則な脈以外に、脈を打つ早さが変わる症状も不整脈に含まれる。 -[[頻脈]](異常に速い脈) -[[徐脈]](異常に遅い脈) [[動悸]]を感じるのは不整脈が原因であるとされる。 空腹時の運動は、[[遊離脂肪酸]]([[パルミトレイン酸]])濃度の上昇させるため[[不整脈]]を誘発する。((L-カルニチンの脂肪酸に対する心筋ミトコンドリア保護作用 矢野博己 Michael J. Kremenik 長野隆男: http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2013-j23-1/P27-36_yano.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*不整脈(arrhythmia) [#u8b3ddb8] [[心臓]]が脈を打つリズムである[[心拍数]]が乱れる症状。 [[心臓]]の脈は一分間に60回から100回ほど打つのが正常とされるが、[[心臓]]の電気信号の乱れにより[[カルシウムイオン]]の動き([[カルシウムトランジェント]])に異常が起こり、脈のリズムが乱れると考えられている。((心筋-バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/))((不整脈とは|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000393.html)) 発生する部位が[[心房]]か[[心室]]かによって、[[上室性不整脈]]と[[心室性不整脈]]に分けられる。 >不整脈は、異常な[[心筋]]から電流が生じたり、傷んだ[[心筋]]の周囲を電流が旋回することによりおこります。不整脈には、[[心房]]から出現する[[上室性不整脈]]([[房室結節リエントリー頻拍]]、[[房室リエントリー頻拍]]、[[心房頻拍]]、[[心房細動]]、[[心房粗動]]など)と[[心室]]から生じる[[心室性不整脈]]([[心室頻拍]]、[[心室細動]]、[[心室性期外収縮]])があります。((不整脈センター | 診療科・部門紹介 | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL: http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/others08/)) 不規則な脈以外に、脈を打つ早さが変わる症状も不整脈に含まれる。 -[[頻脈]](異常に速い脈) -[[徐脈]](異常に遅い脈) [[動悸]]を感じるのは不整脈が原因であるとされる。 空腹時の運動は、[[遊離脂肪酸]]([[パルミトレイン酸]])濃度の上昇させるため[[不整脈]]を誘発する。((L-カルニチンの脂肪酸に対する心筋ミトコンドリア保護作用 矢野博己 Michael J. Kremenik 長野隆男: http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2013-j23-1/P27-36_yano.pdf))
この用語を編集
/
画像添付