健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*互変異性化(tautomerization) [#sde86f42] 一つの[[分子]]内の[[原子団]]の一部が転位することで元とは異なる形の[[分子]]([[互変異性体]])となる反応。特に[[水素]][[原子]]の転位によるものを[[プロトン]][[互変異性化]]と言う。((東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 野地博行 池田朋宏 有機色素分子1個の遅い互変異性化をリアルタイムに記録:分子メモリ開発に繋がる可能性: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/20140609_IKEDA.pdf)) 通常、一方の[[互変異性体]]の方が他方よりも安定性が高いため、平衡が一方の形に偏っている場合が多い。 ((有機化合物の互変異性研 究法の最近の進歩 横浜国立大学工学部応用化学教室 安部和久 広田穣: https://www.jstage.jst.go.jp/article/yukigoseikyokaishi1943/38/3/38_3_258/_pdf)) **互変異性化の例 [#z0f7e3ad] -[[ヒドラゾン]] ⇔ [[アゾ化合物]] -[[アミド]] ⇔ [[イミドール]] -[[ケトン]] ⇔ [[エノール]] -[[オキシム]] ⇔ [[ニトロソ化合物]] &tag(化学,異性体);
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*互変異性化(tautomerization) [#sde86f42] 一つの[[分子]]内の[[原子団]]の一部が転位することで元とは異なる形の[[分子]]([[互変異性体]])となる反応。特に[[水素]][[原子]]の転位によるものを[[プロトン]][[互変異性化]]と言う。((東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 野地博行 池田朋宏 有機色素分子1個の遅い互変異性化をリアルタイムに記録:分子メモリ開発に繋がる可能性: https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/20140609_IKEDA.pdf)) 通常、一方の[[互変異性体]]の方が他方よりも安定性が高いため、平衡が一方の形に偏っている場合が多い。 ((有機化合物の互変異性研 究法の最近の進歩 横浜国立大学工学部応用化学教室 安部和久 広田穣: https://www.jstage.jst.go.jp/article/yukigoseikyokaishi1943/38/3/38_3_258/_pdf)) **互変異性化の例 [#z0f7e3ad] -[[ヒドラゾン]] ⇔ [[アゾ化合物]] -[[アミド]] ⇔ [[イミドール]] -[[ケトン]] ⇔ [[エノール]] -[[オキシム]] ⇔ [[ニトロソ化合物]] &tag(化学,異性体);
この用語を編集
/
画像添付