健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
アノレキシア
トラコーマ
削除されたページ
SPT4
環境細胞
場所細胞
PD-1
RQT複合体
加齢黄斑変性症
サルナシ
錯視
発熱メディエーター
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*動悸(palpitation) [#r784e5f5] [[不整脈]]によって脈拍を自覚すること。[[心悸亢進]]とも呼ばれる。((上半身|看護部|順天堂医院: https://www.juntendo.ac.jp/hospital/support/kangobu/patient/symptoms/symptoms01.html)) 運動によって[[心拍数]]が上昇した際の脈拍を感じるのは正常であるが、安静時に突然激しい脈拍を感じた後にピタッと収まるような脈拍を感じる場合は[[不整脈]]によるものである恐れがある。((富山大学第二内科 公式ホームページ: http://www.med.u-toyama.ac.jp/inter2/p_3.html)) >自分の脈拍を通常意識しませんが、何らかの原因で脈を自覚することを“動悸”といいます。その原因の中に、速い脈([[頻脈]])、遅い脈([[徐脈]])や脈の乱れがあり、これらを[[不整脈]]といいます。((不整脈センター | 診療科・部門紹介 | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL: http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/others08/))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*動悸(palpitation) [#r784e5f5] [[不整脈]]によって脈拍を自覚すること。[[心悸亢進]]とも呼ばれる。((上半身|看護部|順天堂医院: https://www.juntendo.ac.jp/hospital/support/kangobu/patient/symptoms/symptoms01.html)) 運動によって[[心拍数]]が上昇した際の脈拍を感じるのは正常であるが、安静時に突然激しい脈拍を感じた後にピタッと収まるような脈拍を感じる場合は[[不整脈]]によるものである恐れがある。((富山大学第二内科 公式ホームページ: http://www.med.u-toyama.ac.jp/inter2/p_3.html)) >自分の脈拍を通常意識しませんが、何らかの原因で脈を自覚することを“動悸”といいます。その原因の中に、速い脈([[頻脈]])、遅い脈([[徐脈]])や脈の乱れがあり、これらを[[不整脈]]といいます。((不整脈センター | 診療科・部門紹介 | 杏林大学医学部付属病院 KYORIN UNIVERSITY HOSPITAL: http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/others08/))
この用語を編集
/
画像添付