健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
コメント/エチレン
シンナムアルデヒド
ネオセルフ抗体
TRIAC
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*塩化セチルピリジニウム&size(16){(cetylpyridinium chloride : CPC)}; [#k91e9a44] 抗[[菌]]作用を有する[[有機化合物]]。[[口腔]]洗浄液の有効成分。[[歯磨剤]]や[[口内炎]]の治療薬などに含まれる。[[組成式]]は C_{21}H_{38}ClN ((cetylpyridinium chloride | C21H38ClN - PubChem: https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/cetylpyridinium_chloride#section=Top))((**セチルピリジニウム塩化物トローチ2mg「イワキ」: https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399709E1043_1_01/)) #ref(cetylpyridinium_chloride.png,塩化セチルピリジニウムの化学構造); [[アクチノマイセス]]属や[[カンジダ]]属、[[モラクセラ]]属、[[ベイロネラ]]属、[[プレボテラ]]属、[[歯周病]]の原因[[菌]]である[[ポルフィロモナス・ジンジバリス]]など、様々な[[細菌]]に対する抗[[菌]]作用が確認されている。((Letters in Applied Microbiology Antimicrobial efficacy of 005% cetylpyridinium chloride mouthrinses Colgate Palmolive Company, Piscataway, NJ USA P.K. Sreenivasan, State University at Buffalo, Buffalo, NY USA V.I. Haraszthy and J.J. Zambon: http://onlinelibrary.wiley.com/store/10.1111/lam.12008/asset/lam12008.pdf?v=1&t=j5340obg&s=6698e01be5534799660955edea149ef4079c84bf)) 約250人を対象に、0.07%の塩化セチルピリジニウムを有効成分として含む溶液を1日2回、[[歯]]を磨いた後に30秒間使用することを3ヶ月および6ヶ月続けた実験では、[[プラセボ群]]に比べて[[歯肉炎]]は15.4%、[[歯肉]]出血は33.3%、[[プラーク]]([[歯垢]])は15.8%減少したことが報告されている。3ヶ月と6ヶ月はほとんど同じ結果であったとされる。((A 6-month clinical trial to study the effects of a cetylpyridinium chloride mouth rinse on gingivitis and plaque. Am J Dent 2005;18 (special issue):9A-14A. Mankodi S, Bauroth K, Witt JJ, Bsoul S, He T, Gibb R, Dunavent J, Hamilton A Dental Products Testing Inc, West Palm Beach, Florida, USA: http://jdh.adha.org/content/82/5/42.full.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*塩化セチルピリジニウム&size(16){(cetylpyridinium chloride : CPC)}; [#k91e9a44] 抗[[菌]]作用を有する[[有機化合物]]。[[口腔]]洗浄液の有効成分。[[歯磨剤]]や[[口内炎]]の治療薬などに含まれる。[[組成式]]は C_{21}H_{38}ClN ((cetylpyridinium chloride | C21H38ClN - PubChem: https://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/compound/cetylpyridinium_chloride#section=Top))((**セチルピリジニウム塩化物トローチ2mg「イワキ」: https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399709E1043_1_01/)) #ref(cetylpyridinium_chloride.png,塩化セチルピリジニウムの化学構造); [[アクチノマイセス]]属や[[カンジダ]]属、[[モラクセラ]]属、[[ベイロネラ]]属、[[プレボテラ]]属、[[歯周病]]の原因[[菌]]である[[ポルフィロモナス・ジンジバリス]]など、様々な[[細菌]]に対する抗[[菌]]作用が確認されている。((Letters in Applied Microbiology Antimicrobial efficacy of 005% cetylpyridinium chloride mouthrinses Colgate Palmolive Company, Piscataway, NJ USA P.K. Sreenivasan, State University at Buffalo, Buffalo, NY USA V.I. Haraszthy and J.J. Zambon: http://onlinelibrary.wiley.com/store/10.1111/lam.12008/asset/lam12008.pdf?v=1&t=j5340obg&s=6698e01be5534799660955edea149ef4079c84bf)) 約250人を対象に、0.07%の塩化セチルピリジニウムを有効成分として含む溶液を1日2回、[[歯]]を磨いた後に30秒間使用することを3ヶ月および6ヶ月続けた実験では、[[プラセボ群]]に比べて[[歯肉炎]]は15.4%、[[歯肉]]出血は33.3%、[[プラーク]]([[歯垢]])は15.8%減少したことが報告されている。3ヶ月と6ヶ月はほとんど同じ結果であったとされる。((A 6-month clinical trial to study the effects of a cetylpyridinium chloride mouth rinse on gingivitis and plaque. Am J Dent 2005;18 (special issue):9A-14A. Mankodi S, Bauroth K, Witt JJ, Bsoul S, He T, Gibb R, Dunavent J, Hamilton A Dental Products Testing Inc, West Palm Beach, Florida, USA: http://jdh.adha.org/content/82/5/42.full.pdf))
この用語を編集
/
画像添付