健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*外骨膜(periosteum) [#mcd7cfd7] [[骨]]の[[緻密質]]の外側(表面)を覆う[[骨膜]]。[[関節面]]には存在しない。[[腱]]や[[靱帯]]は[[外骨膜]]と融合して[[骨]]の表面に結合する。((大阪大学リポジトリ: 骨膜反応: http://ir.library.osaka-u.ac.jp/dspace/handle/11094/17905)) [[外骨膜]]は[[シャーピー線維]]と呼ばれる[[結合組織]][[線維]]によって[[骨質]]の中に侵入しているため、[[骨質]]と強く結びついている。また、[[外骨膜]]には豊富な[[血管]]と[[神経]]が存在する。((慶應義塾大学医学部解剖学教室内 船戸和弥 第一章 Osteologia(総論): http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/Textbook/anatomy1a.html))((シャーピー繊維(しゃーぴーせんい)とは - コトバンク: https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E7%B9%8A%E7%B6%AD-1334783)) 深層と浅層の2つの層から構成される。 [[骨]]の形成に関わることが報告されている。((学位論文題名 家兎下顎骨内骨空洞の治癒過程における 外骨膜の意義に関する病理組織学的研究: http://www2.lib.hokudai.ac.jp/gakui/1991/3035_mohyudein.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*外骨膜(periosteum) [#mcd7cfd7] [[骨]]の[[緻密質]]の外側(表面)を覆う[[骨膜]]。[[関節面]]には存在しない。[[腱]]や[[靱帯]]は[[外骨膜]]と融合して[[骨]]の表面に結合する。((大阪大学リポジトリ: 骨膜反応: http://ir.library.osaka-u.ac.jp/dspace/handle/11094/17905)) [[外骨膜]]は[[シャーピー線維]]と呼ばれる[[結合組織]][[線維]]によって[[骨質]]の中に侵入しているため、[[骨質]]と強く結びついている。また、[[外骨膜]]には豊富な[[血管]]と[[神経]]が存在する。((慶應義塾大学医学部解剖学教室内 船戸和弥 第一章 Osteologia(総論): http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/Textbook/anatomy1a.html))((シャーピー繊維(しゃーぴーせんい)とは - コトバンク: https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E7%B9%8A%E7%B6%AD-1334783)) 深層と浅層の2つの層から構成される。 [[骨]]の形成に関わることが報告されている。((学位論文題名 家兎下顎骨内骨空洞の治癒過程における 外骨膜の意義に関する病理組織学的研究: http://www2.lib.hokudai.ac.jp/gakui/1991/3035_mohyudein.pdf))
この用語を編集
/
画像添付