健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*層板顆粒(lamellar granule) [#df256b78] [[表皮]]の[[有棘細胞]]および[[顆粒細胞]]の[[細胞質]]内に存在する[[顆粒]]。[[ラメラ顆粒]]とも。((表皮層板顆粒をめぐる最近の知見 山本明美 旭川医科大学皮膚科学: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/download.php/2007166251.pdf?file_id=1166))((メバロン酸の発酵生産研究とその応用 小池誠治: https://katosei.jsbba.or.jp/download_pdf.php?aid=949)) 大きさは0.1〜0.3[[μm]]。内部に規則正しく配列した層板構造を持つ。約7[[nm]]の厚さの5層構造の円盤の重積によって構成されると考えられている。((明治鍼灸医学 解剖学教室 皮膚の組織学: http://www.meiji-u.ac.jp/research/files/shinkyuigaku4_123.pdf)) [[スフィンゴミエリン]]や[[グルコシルセラミド]]などの[[脂質]]が蓄積されている。層板顆粒は[[顆粒細胞]]が[[角質細胞]]へ[[分化]]する際に[[細胞]]間へ[[分泌]]され、同時に蓄積されていた物質は必要に応じて層板顆粒に存在する[[スフィンゴミエリナーゼ]]や[[β-グルコセレブロシダーゼ]]によって[[加水分解]]されて[[セラミド]]となる。((板谷友里奈 表皮のバリア機能に対するスフィンゴミエリンの役割の解明: http://libir.josai.ac.jp/il/user_contents/02/G0000284repository/pdf/JOS-PhDK76.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*層板顆粒(lamellar granule) [#df256b78] [[表皮]]の[[有棘細胞]]および[[顆粒細胞]]の[[細胞質]]内に存在する[[顆粒]]。[[ラメラ顆粒]]とも。((表皮層板顆粒をめぐる最近の知見 山本明美 旭川医科大学皮膚科学: http://amcor.asahikawa-med.ac.jp/modules/xoonips/download.php/2007166251.pdf?file_id=1166))((メバロン酸の発酵生産研究とその応用 小池誠治: https://katosei.jsbba.or.jp/download_pdf.php?aid=949)) 大きさは0.1〜0.3[[μm]]。内部に規則正しく配列した層板構造を持つ。約7[[nm]]の厚さの5層構造の円盤の重積によって構成されると考えられている。((明治鍼灸医学 解剖学教室 皮膚の組織学: http://www.meiji-u.ac.jp/research/files/shinkyuigaku4_123.pdf)) [[スフィンゴミエリン]]や[[グルコシルセラミド]]などの[[脂質]]が蓄積されている。層板顆粒は[[顆粒細胞]]が[[角質細胞]]へ[[分化]]する際に[[細胞]]間へ[[分泌]]され、同時に蓄積されていた物質は必要に応じて層板顆粒に存在する[[スフィンゴミエリナーゼ]]や[[β-グルコセレブロシダーゼ]]によって[[加水分解]]されて[[セラミド]]となる。((板谷友里奈 表皮のバリア機能に対するスフィンゴミエリンの役割の解明: http://libir.josai.ac.jp/il/user_contents/02/G0000284repository/pdf/JOS-PhDK76.pdf))
この用語を編集
/
画像添付