健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*島皮質(insular cortex) [#a41df8e0] [[大脳皮質]]の[[側頭葉]]と[[前頭葉]]の境界([[一次体性感覚野]]および[[二次体性感覚野]]の[[腹]]側)に位置し、吻尾側方向に長く[[嗅溝]]に平行して存在する部位。((島皮質における口腔感覚情報の統合的理解 エビデンスに基づいた治療法の開発に向けて 小林真之 日本大学歯学部薬理学講座 日本大学歯学部総合歯学研究所顎口腔機能研究部門: http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/nusdj/zasshi/92-2/%EF%BD%9057-60.pdf)) [[扁桃体]]や[[視床下部]]などの[[大脳辺縁系]]からの豊富な入力を受ける。自身の身体内部から生じる[[感覚]]と環境情報([[体温]]、空腹、渇き、息苦しさ、[[痛み]]など)を統合し、適切な[[情動]]反応に結びつける中心的な機能を担うとされる。単に島とも呼ばれる。((2. 島皮質における神経回路とレプチンによる修飾作用(<総説特集I>食べることの仕組み:分子・脳・学習-2): https://www.jstage.jst.go.jp/article/tasteandsmell/20/1/20_KJ00008639006/_article/-char/ja/))((右島皮質損傷によってネガティブ表情の識別に混乱を示した一例: https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/30/2/30_2_349/_article/-char/ja/)) 前部には[[味覚野]]があり、その後部には[[内臓]]機能を制御する領域が隣接して存在する。[[カプサイシン]]の摂取によって島皮質の[[味覚野]]が活動することが確認されており、[[辛味]]の受容やそれに続く発[[汗]]・[[心臓]][[血管]]系の活性化に関わると考えられている。((「辛味」認知が大脳島皮質の自律機能を賦活化するメカニズムを発見 — リソウ: https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2012/20121017_1)) [[痛覚]]情報は[[二次体性感覚野]]から[[後部島皮質]]、さらに[[前部島皮質]]へと伝わる。((ストレスにより痛みが増強する脳メカニズム 仙波恵美子 和歌山県立医科大学医学部第二解剖: https://plaza.umin.ac.jp/jpps/issue/magazine/pdf/0303_02.pdf)) **島皮質の部位 [#k69750c9] [[腹]]側から以下の3つの領域に分類されている。 -[[無顆粒島皮質]] -[[不全顆粒島皮質]] -[[顆粒島皮質]]
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*島皮質(insular cortex) [#a41df8e0] [[大脳皮質]]の[[側頭葉]]と[[前頭葉]]の境界([[一次体性感覚野]]および[[二次体性感覚野]]の[[腹]]側)に位置し、吻尾側方向に長く[[嗅溝]]に平行して存在する部位。((島皮質における口腔感覚情報の統合的理解 エビデンスに基づいた治療法の開発に向けて 小林真之 日本大学歯学部薬理学講座 日本大学歯学部総合歯学研究所顎口腔機能研究部門: http://www2.dent.nihon-u.ac.jp/nusdj/zasshi/92-2/%EF%BD%9057-60.pdf)) [[扁桃体]]や[[視床下部]]などの[[大脳辺縁系]]からの豊富な入力を受ける。自身の身体内部から生じる[[感覚]]と環境情報([[体温]]、空腹、渇き、息苦しさ、[[痛み]]など)を統合し、適切な[[情動]]反応に結びつける中心的な機能を担うとされる。単に島とも呼ばれる。((2. 島皮質における神経回路とレプチンによる修飾作用(<総説特集I>食べることの仕組み:分子・脳・学習-2): https://www.jstage.jst.go.jp/article/tasteandsmell/20/1/20_KJ00008639006/_article/-char/ja/))((右島皮質損傷によってネガティブ表情の識別に混乱を示した一例: https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/30/2/30_2_349/_article/-char/ja/)) 前部には[[味覚野]]があり、その後部には[[内臓]]機能を制御する領域が隣接して存在する。[[カプサイシン]]の摂取によって島皮質の[[味覚野]]が活動することが確認されており、[[辛味]]の受容やそれに続く発[[汗]]・[[心臓]][[血管]]系の活性化に関わると考えられている。((「辛味」認知が大脳島皮質の自律機能を賦活化するメカニズムを発見 — リソウ: https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2012/20121017_1)) [[痛覚]]情報は[[二次体性感覚野]]から[[後部島皮質]]、さらに[[前部島皮質]]へと伝わる。((ストレスにより痛みが増強する脳メカニズム 仙波恵美子 和歌山県立医科大学医学部第二解剖: https://plaza.umin.ac.jp/jpps/issue/magazine/pdf/0303_02.pdf)) **島皮質の部位 [#k69750c9] [[腹]]側から以下の3つの領域に分類されている。 -[[無顆粒島皮質]] -[[不全顆粒島皮質]] -[[顆粒島皮質]]
この用語を編集
/
画像添付