健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*幹細胞(stem cell) [#b4672f4a] 自己の複製や自己以外の様々な種類の[[細胞]]に[[分化]]できる[[細胞]]の総称。 幹細胞の「幹」は木の幹を意味する。幹細胞が持つ様々な種類の[[細胞]]を派生して生み出す性質を、木が幹を中心として枝や葉を伸ばす性質に例えたもの。((第3回 iPS細胞誕生の背景-2 生物の体はなぜ再生できるのか? - iPS細胞物語 : iPS細胞とは? | iPS Trend: http://www.jst.go.jp/ips-trend/about/story/no03.html)) >幹細胞は,自己以外の種類の[[細胞]]に[[分化]]する能力([[分化能]])と,[[細胞分裂]]をへて自己と同一の[[分化能]]をもつ[[娘細胞]]を生み出す能力(自己複製能)とをあわせもつ[[細胞]]として定義される.このうち,[[分化能]]として多能性をもつ[[細胞]]を[[多能性幹細胞]]とよぶ.((理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 多能性幹細胞研究プロジェクト 幹細胞の多能性を規定する分子機構 丹羽仁史: http://leading.lifesciencedb.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/Niwa-1.e008-PDF.pdf)) -[[組織幹細胞]]([[体性幹細胞]]) -[[多能性幹細胞]] 通常、幹細胞が[[体細胞]]に[[分化]]すると元の幹細胞に戻ることはできないが、[[iPS細胞]]はそれが可能である。 [[対称分裂]]と[[非対称分裂]]のどちらも行う。 >幹細胞は幹細胞を2個生み出す[[対称分裂]]、幹細胞と[[分化]]した[[前駆細胞]]を1個ずつ生み出す[[非対称分裂]]、さらに2個の[[前駆細胞]]を生み出す[[対称分裂]]を行います。これらの[[細胞分裂]]パターンの制御は、[[組織]]中の幹細胞の数をコントロールする上で極めて重要です。((研究内容 | 九州大学大学院医学研究院 幹細胞再生修復医学分野: https://scr.wp.med.kyushu-u.ac.jp/research/))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*幹細胞(stem cell) [#b4672f4a] 自己の複製や自己以外の様々な種類の[[細胞]]に[[分化]]できる[[細胞]]の総称。 幹細胞の「幹」は木の幹を意味する。幹細胞が持つ様々な種類の[[細胞]]を派生して生み出す性質を、木が幹を中心として枝や葉を伸ばす性質に例えたもの。((第3回 iPS細胞誕生の背景-2 生物の体はなぜ再生できるのか? - iPS細胞物語 : iPS細胞とは? | iPS Trend: http://www.jst.go.jp/ips-trend/about/story/no03.html)) >幹細胞は,自己以外の種類の[[細胞]]に[[分化]]する能力([[分化能]])と,[[細胞分裂]]をへて自己と同一の[[分化能]]をもつ[[娘細胞]]を生み出す能力(自己複製能)とをあわせもつ[[細胞]]として定義される.このうち,[[分化能]]として多能性をもつ[[細胞]]を[[多能性幹細胞]]とよぶ.((理化学研究所発生・再生科学総合研究センター 多能性幹細胞研究プロジェクト 幹細胞の多能性を規定する分子機構 丹羽仁史: http://leading.lifesciencedb.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/Niwa-1.e008-PDF.pdf)) -[[組織幹細胞]]([[体性幹細胞]]) -[[多能性幹細胞]] 通常、幹細胞が[[体細胞]]に[[分化]]すると元の幹細胞に戻ることはできないが、[[iPS細胞]]はそれが可能である。 [[対称分裂]]と[[非対称分裂]]のどちらも行う。 >幹細胞は幹細胞を2個生み出す[[対称分裂]]、幹細胞と[[分化]]した[[前駆細胞]]を1個ずつ生み出す[[非対称分裂]]、さらに2個の[[前駆細胞]]を生み出す[[対称分裂]]を行います。これらの[[細胞分裂]]パターンの制御は、[[組織]]中の幹細胞の数をコントロールする上で極めて重要です。((研究内容 | 九州大学大学院医学研究院 幹細胞再生修復医学分野: https://scr.wp.med.kyushu-u.ac.jp/research/))
この用語を編集
/
画像添付