健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*心筋(myocardium) [#e6b7bd17] [[心臓]]の[[筋肉]]。[[横紋筋]]に分類される。意志で動かすことのできない[[不随意筋]]。((香川大学 医学部・医学系研究科 筋組織: http://www.kms.ac.jp/~anatomy2/Histology11.pdf)) >[[心筋]]は横紋を有する[[不随意筋]]です。横紋を有する点は[[骨格筋]]に、不随意の点は[[平滑筋]]に類似し、[[骨格筋]]と[[平滑筋]]の中間に位置する[[筋肉]]であると言われています。各[[細胞]]が分岐して相互に網状につながっている点が特徴で、これらのつながり部分を[[介在板]](intercalated disk)といいます。((東邦大学 薬学部薬物学教室 田中光 行方衣由紀 濵口正悟 心筋 バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/ion/ion-1-1.html)) 約1秒に1回の頻度で発生する[[活動電位]]が[[心臓]]全体に伝わり、心筋[[細胞]]の中の[[カルシウム]][[イオン]]の濃度が瞬時に高まり[[心筋細胞]]が収縮することで、[[心臓]]が拍動し、[[血液]]が送り出される。 [[心臓]]の[[拍動]]の頻度や力の強さは[[自律神経]]によって調整される。((東邦大学 心筋-バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/)) **心筋の種類((WEB PHYSIOLOGY 人体のしくみと働き 循環器系の仕組みと働き: http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/4circletxt.pdf)) [#sf1d7a15] -[[固有心筋]] -[[特殊心筋]]
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*心筋(myocardium) [#e6b7bd17] [[心臓]]の[[筋肉]]。[[横紋筋]]に分類される。意志で動かすことのできない[[不随意筋]]。((香川大学 医学部・医学系研究科 筋組織: http://www.kms.ac.jp/~anatomy2/Histology11.pdf)) >[[心筋]]は横紋を有する[[不随意筋]]です。横紋を有する点は[[骨格筋]]に、不随意の点は[[平滑筋]]に類似し、[[骨格筋]]と[[平滑筋]]の中間に位置する[[筋肉]]であると言われています。各[[細胞]]が分岐して相互に網状につながっている点が特徴で、これらのつながり部分を[[介在板]](intercalated disk)といいます。((東邦大学 薬学部薬物学教室 田中光 行方衣由紀 濵口正悟 心筋 バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/ion/ion-1-1.html)) 約1秒に1回の頻度で発生する[[活動電位]]が[[心臓]]全体に伝わり、心筋[[細胞]]の中の[[カルシウム]][[イオン]]の濃度が瞬時に高まり[[心筋細胞]]が収縮することで、[[心臓]]が拍動し、[[血液]]が送り出される。 [[心臓]]の[[拍動]]の頻度や力の強さは[[自律神経]]によって調整される。((東邦大学 心筋-バーチャルラボラトリ: http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/)) **心筋の種類((WEB PHYSIOLOGY 人体のしくみと働き 循環器系の仕組みと働き: http://plaza.umin.ac.jp/~histsite/4circletxt.pdf)) [#sf1d7a15] -[[固有心筋]] -[[特殊心筋]]
この用語を編集
/
画像添付