健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*日本紅斑熱(Japanese spotted fever) [#h8b2afaa] [[発熱]]([[弛張熱]]または[[稽留熱]])、全身に現れる[[痒み]]のない[[紅斑]]や[[紫斑]]、黒色[[痂皮]]とその周囲に[[発赤]]を伴う5mm程度の刺し口を特徴とする[[リケッチア症]]。[[4類感染症]]のひとつ。2017年は337例が報告されている。((福井大学医学部附属病院 リケッチア症診療の手引き つつが虫病と日本紅斑熱: https://www.hosp.u-fukui.ac.jp/wp/wp-content/uploads/r-tebiki20190422.pdf)) 上記以外の症状は[[頭痛]]、[[悪寒戦慄]]、全身[[倦怠感]]、[[関節痛]]、[[筋肉痛]]、[[結膜]][[充血]]、[[咽頭]][[発赤]]、[[下痢]]、[[嘔吐]]、[[浮腫]]など。場合によっては[[ショック]]、[[DIC]]、[[意識障害]]、[[髄膜炎]]、[[痙攣]]、[[ARDS]]、[[胃腸]]障害、[[血球貪食症候群]]、[[SIRS]]、[[多臓器不全]]などが起こる。 患者の多くは高齢者であり、死亡例も高齢者に限られている。((日本紅斑熱 鹿児島大学名誉教授 岡本嘉六: http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Zoonoses/Tickborne%20Diseases/R%20japonica.htm)) [[ツツガムシ病]]と異なり、[[掌]]や[[足]]の裏にも[[発疹]]が多く認められ、[[発疹]]は出血を伴うこと([[紫斑]])が多いとされる。また、春から秋にかけての発生が多い。((ダニが媒介する日本紅斑熱とつつが虫病の臨床・疫学的特徴を解明|長崎大学: http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/science/science163.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*日本紅斑熱(Japanese spotted fever) [#h8b2afaa] [[発熱]]([[弛張熱]]または[[稽留熱]])、全身に現れる[[痒み]]のない[[紅斑]]や[[紫斑]]、黒色[[痂皮]]とその周囲に[[発赤]]を伴う5mm程度の刺し口を特徴とする[[リケッチア症]]。[[4類感染症]]のひとつ。2017年は337例が報告されている。((福井大学医学部附属病院 リケッチア症診療の手引き つつが虫病と日本紅斑熱: https://www.hosp.u-fukui.ac.jp/wp/wp-content/uploads/r-tebiki20190422.pdf)) 上記以外の症状は[[頭痛]]、[[悪寒戦慄]]、全身[[倦怠感]]、[[関節痛]]、[[筋肉痛]]、[[結膜]][[充血]]、[[咽頭]][[発赤]]、[[下痢]]、[[嘔吐]]、[[浮腫]]など。場合によっては[[ショック]]、[[DIC]]、[[意識障害]]、[[髄膜炎]]、[[痙攣]]、[[ARDS]]、[[胃腸]]障害、[[血球貪食症候群]]、[[SIRS]]、[[多臓器不全]]などが起こる。 患者の多くは高齢者であり、死亡例も高齢者に限られている。((日本紅斑熱 鹿児島大学名誉教授 岡本嘉六: http://www.vet.kagoshima-u.ac.jp/kadai/V-PUB/okamaoto/vetpub/Dr_Okamoto/Zoonoses/Tickborne%20Diseases/R%20japonica.htm)) [[ツツガムシ病]]と異なり、[[掌]]や[[足]]の裏にも[[発疹]]が多く認められ、[[発疹]]は出血を伴うこと([[紫斑]])が多いとされる。また、春から秋にかけての発生が多い。((ダニが媒介する日本紅斑熱とつつが虫病の臨床・疫学的特徴を解明|長崎大学: http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/science/science163.html))
この用語を編集
/
画像添付