健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*染色体(chromosome) [#a43e7664] [[クロマチン]]繊維が[[細胞]]の分裂期に[[細胞核]]の中で形作る構造体。二本の[[姉妹染色分体]]が[[動原体]]で結合した構造を持つ。((遺伝学電子博物館 染色体とその組換え 染色体の微細構造: https://www.nig.ac.jp/museum/history/06_c.html))((染色体とは何か 岩瀬峰代 総合研究大学院大学全学事業推進室長/葉山高等研究センターhttp://www.soken.ac.jp/file/disclosure/pr/publicity/journal/no09/pdf/whatChromosome.pdf)) [[DNA]]([[デオキシリボ核酸]])と[[ヒストン]]からなり、[[細胞周期]]の進行に伴い構造が変化する。分裂が終わると[[染色体]]は[[DNA]]までときほぐれて[[細胞核]]内に広がり[[DNA]]の複製を行う。それが終わると再度[[タンパク質]]と結合して凝縮し、[[染色体]]を形成する。 通常、染色体と言うと主に下図の構造のもの([[中期染色体]])を指す。 #ref(chromosome.png,染色体の構造,200); &size(12){出典: [[「Philadelphia染色体によって発症する造血器腫瘍」第5回 血液学を学ぼう!>http://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigaku-5.pdf]]}; >[[生命]]の遺伝情報は[[細胞]]の[[核]]内に存在する染色体に記録されています。染色体は、[[ヒストンタンパク質]]と[[DNA]]の複合体([[ヌクレオソーム]])から構成されており、生体内にある[[酵素]]によって[[ヒストン]]のさまざまな部位に種々の[[化学修飾]]を受けます。((共同発表:染色体タンパク質の狙った部位に化学修飾を導入する触媒を開発~生体内酵素の代替による“触媒医療”の実現に一歩前進~: http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170524-2/index.html)) [[DNA]]の配列が遺伝情報を担う。ヒトは、22対の[[常染色体]](計44本)と2本の[[性染色体]]の計46本の染色体を持つ。[[性染色体]]は、女性は[[X染色体]]が2本、男性は[[X染色体]]と[[Y染色体]]を1本ずつとなる。[[性染色体]]以外は、大きいものから順に1番染色体、2番染色体、...、22番染色体と呼ばれる。((「Philadelphia染色体によって発症する造血器腫瘍」第5回 血液学を学ぼう!: http://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigaku-5.pdf))((染色体とは - 東京薬科大学 生命科学部: http://pathos.ls.toyaku.ac.jp/biomed/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF/)) [[セントロメア]]領域には[[DNA]]の反復配列([[セントロメア・リピート]])が存在し、これが染色体異常の抑制に重要であることが報告されている。((世界初!ヘテロクロマチンによる染色体異常の抑制を発見 — リソウ: https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190111_2))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*染色体(chromosome) [#a43e7664] [[クロマチン]]繊維が[[細胞]]の分裂期に[[細胞核]]の中で形作る構造体。二本の[[姉妹染色分体]]が[[動原体]]で結合した構造を持つ。((遺伝学電子博物館 染色体とその組換え 染色体の微細構造: https://www.nig.ac.jp/museum/history/06_c.html))((染色体とは何か 岩瀬峰代 総合研究大学院大学全学事業推進室長/葉山高等研究センターhttp://www.soken.ac.jp/file/disclosure/pr/publicity/journal/no09/pdf/whatChromosome.pdf)) [[DNA]]([[デオキシリボ核酸]])と[[ヒストン]]からなり、[[細胞周期]]の進行に伴い構造が変化する。分裂が終わると[[染色体]]は[[DNA]]までときほぐれて[[細胞核]]内に広がり[[DNA]]の複製を行う。それが終わると再度[[タンパク質]]と結合して凝縮し、[[染色体]]を形成する。 通常、染色体と言うと主に下図の構造のもの([[中期染色体]])を指す。 #ref(chromosome.png,染色体の構造,200); &size(12){出典: [[「Philadelphia染色体によって発症する造血器腫瘍」第5回 血液学を学ぼう!>http://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigaku-5.pdf]]}; >[[生命]]の遺伝情報は[[細胞]]の[[核]]内に存在する染色体に記録されています。染色体は、[[ヒストンタンパク質]]と[[DNA]]の複合体([[ヌクレオソーム]])から構成されており、生体内にある[[酵素]]によって[[ヒストン]]のさまざまな部位に種々の[[化学修飾]]を受けます。((共同発表:染色体タンパク質の狙った部位に化学修飾を導入する触媒を開発~生体内酵素の代替による“触媒医療”の実現に一歩前進~: http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170524-2/index.html)) [[DNA]]の配列が遺伝情報を担う。ヒトは、22対の[[常染色体]](計44本)と2本の[[性染色体]]の計46本の染色体を持つ。[[性染色体]]は、女性は[[X染色体]]が2本、男性は[[X染色体]]と[[Y染色体]]を1本ずつとなる。[[性染色体]]以外は、大きいものから順に1番染色体、2番染色体、...、22番染色体と呼ばれる。((「Philadelphia染色体によって発症する造血器腫瘍」第5回 血液学を学ぼう!: http://www.med.kindai.ac.jp/transfusion/ketsuekigaku-5.pdf))((染色体とは - 東京薬科大学 生命科学部: http://pathos.ls.toyaku.ac.jp/biomed/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF/)) [[セントロメア]]領域には[[DNA]]の反復配列([[セントロメア・リピート]])が存在し、これが染色体異常の抑制に重要であることが報告されている。((世界初!ヘテロクロマチンによる染色体異常の抑制を発見 — リソウ: https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190111_2))
この用語を編集
/
画像添付