健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*椎間板(intervertebral disc) [#b8074e31] [[脊椎]]を構成する[[椎骨]]の[[椎体]]の間に存在する[[軟骨]]。[[椎間円板]]とも。[[脊椎]]に可動性を持たせながらクッションとしての役割を持つ。((痛みと鎮痛の基礎知識 - Pain Relief 脊椎: http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/basic-spinal.html)) 椎間板は中央の[[髄核]]と、その周りを輪状に囲む[[線維輪]]で構成される。 >椎間板は弾力性に富んだ[[軟骨]][[組織]]であり、ゼリー状の[[髄核]](ずいかく)と[[線維軟骨]]である[[線維輪]](せんいりん)からなっており、衝撃に対してもおおきな抵抗力があります。((千葉大学大学院医学研究院・医学部 :: 第21回: http://www.m.chiba-u.ac.jp/cooperation/web_lecture/info_1_22.html/)) 10代後半から加齢や[[ストレス]]などで[[髄核]]の水分が減少して[[椎間板変性]]が起こる。椎間板が変形し[[神経]]を圧迫する症状を[[腰椎椎間板ヘルニア]]と呼ぶ。[[髄核]]が[[線維輪]]を破って外に出ることで起こる。((https://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000017pg5-att/151112_1.pdf))((腰椎椎間板ヘルニア|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000169.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*椎間板(intervertebral disc) [#b8074e31] [[脊椎]]を構成する[[椎骨]]の[[椎体]]の間に存在する[[軟骨]]。[[椎間円板]]とも。[[脊椎]]に可動性を持たせながらクッションとしての役割を持つ。((痛みと鎮痛の基礎知識 - Pain Relief 脊椎: http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/basic-spinal.html)) 椎間板は中央の[[髄核]]と、その周りを輪状に囲む[[線維輪]]で構成される。 >椎間板は弾力性に富んだ[[軟骨]][[組織]]であり、ゼリー状の[[髄核]](ずいかく)と[[線維軟骨]]である[[線維輪]](せんいりん)からなっており、衝撃に対してもおおきな抵抗力があります。((千葉大学大学院医学研究院・医学部 :: 第21回: http://www.m.chiba-u.ac.jp/cooperation/web_lecture/info_1_22.html/)) 10代後半から加齢や[[ストレス]]などで[[髄核]]の水分が減少して[[椎間板変性]]が起こる。椎間板が変形し[[神経]]を圧迫する症状を[[腰椎椎間板ヘルニア]]と呼ぶ。[[髄核]]が[[線維輪]]を破って外に出ることで起こる。((https://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000017pg5-att/151112_1.pdf))((腰椎椎間板ヘルニア|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000169.html))
この用語を編集
/
画像添付