健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
トリテルペノイド=
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*活動電位持続時間(action potential duration : APD) [#l68fe7e5] [[心筋]]における[[活動電位]]の持続時間。[[心筋]]の活動電位持続時間は先行する[[拡張期時間]]が長いと延長し、それが短いと短縮する。((細動発生に関与する病態生理 林秀樹 滋賀医科大学 リビリテーション科: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqtosyo/ejournal/contrib/22-03paper.pdf)) [[心拍数]]の変化に伴って長さが変わり、[[不整脈]]の発生や持続と重要な関連がある。((東北大学機関リポジトリTOUR 活動電位持続時間に対する心拍変動の影響 -単離心筋細胞における検討-: https://tohoku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=84493&item_no=1&page_id=33&block_id=38)) [[心室]][[筋細胞]]の[[APD]]が[[心電図]]の[[QT間隔]]に反映される。[[心室筋]]の[[APD]]は[[ナトリウムイオン]]や[[カルシウムイオン]]の内向き電流と[[カリウムイオン]]の外向き電流のバランスによって決まる。((久留米大学 続よくわかる心電図: http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/physiol2/textbook/wakaru3/pdf/wakaru3_8.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*活動電位持続時間(action potential duration : APD) [#l68fe7e5] [[心筋]]における[[活動電位]]の持続時間。[[心筋]]の活動電位持続時間は先行する[[拡張期時間]]が長いと延長し、それが短いと短縮する。((細動発生に関与する病態生理 林秀樹 滋賀医科大学 リビリテーション科: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqtosyo/ejournal/contrib/22-03paper.pdf)) [[心拍数]]の変化に伴って長さが変わり、[[不整脈]]の発生や持続と重要な関連がある。((東北大学機関リポジトリTOUR 活動電位持続時間に対する心拍変動の影響 -単離心筋細胞における検討-: https://tohoku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=84493&item_no=1&page_id=33&block_id=38)) [[心室]][[筋細胞]]の[[APD]]が[[心電図]]の[[QT間隔]]に反映される。[[心室筋]]の[[APD]]は[[ナトリウムイオン]]や[[カルシウムイオン]]の内向き電流と[[カリウムイオン]]の外向き電流のバランスによって決まる。((久留米大学 続よくわかる心電図: http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/physiol2/textbook/wakaru3/pdf/wakaru3_8.pdf))
この用語を編集
/
画像添付