健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
高尿酸血症
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*浸透圧性脱髄症候群&size(16){(osmotic demyelination syndrome : ODS)}; [#i2743f06] [[低ナトリウム血症]]治療時の[[合併症]]。[[血清]]の[[ナトリウム]]濃度が急速に上昇することによって発症し、ヒトにおいては[[脳]]内の[[橋]]([[橋]]の底部の[[神経細胞]])でよく認められるため[[橋中心髄鞘崩壊]]とも呼ばれる。((名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科 ミノサイクリンはミクログリアの活性化を抑制することによって浸透圧性脱髄症候群を予防する: https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/research/pdf/2011.01.13_sugimura.pdf)) [[アルコール飲料]]多飲者における[[電解質]]異常や[[低ナトリウム血症]]を急速に補正した場合に発症する。24時間以内に血中[[ナトリウム]]値が10[[mEq/L]]以上上昇することで起こる場合がある。((和歌山県立医科大学第一内科 Central pontine myelinolysisを来した糖尿病の1例: https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/45/7/45_7_477/_pdf))((オンコロジエマージェンシーへの対応 廣瀬敬 昭和大学呼吸器アレルギー内科: http://www.jsomt.jp/journal/pdf/061020081.pdf)) 一旦発症すると致命的。[[ミノサイクリン]]が治療薬となる可能性が示唆されている。
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*浸透圧性脱髄症候群&size(16){(osmotic demyelination syndrome : ODS)}; [#i2743f06] [[低ナトリウム血症]]治療時の[[合併症]]。[[血清]]の[[ナトリウム]]濃度が急速に上昇することによって発症し、ヒトにおいては[[脳]]内の[[橋]]([[橋]]の底部の[[神経細胞]])でよく認められるため[[橋中心髄鞘崩壊]]とも呼ばれる。((名古屋大学大学院医学系研究科・医学部医学科 ミノサイクリンはミクログリアの活性化を抑制することによって浸透圧性脱髄症候群を予防する: https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/research/pdf/2011.01.13_sugimura.pdf)) [[アルコール飲料]]多飲者における[[電解質]]異常や[[低ナトリウム血症]]を急速に補正した場合に発症する。24時間以内に血中[[ナトリウム]]値が10[[mEq/L]]以上上昇することで起こる場合がある。((和歌山県立医科大学第一内科 Central pontine myelinolysisを来した糖尿病の1例: https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/45/7/45_7_477/_pdf))((オンコロジエマージェンシーへの対応 廣瀬敬 昭和大学呼吸器アレルギー内科: http://www.jsomt.jp/journal/pdf/061020081.pdf)) 一旦発症すると致命的。[[ミノサイクリン]]が治療薬となる可能性が示唆されている。
この用語を編集
/
画像添付