健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*涙(tear) [#k30a6a53] [[目]]の表面に[[分泌]]される[[体液]]。[[涙腺]]から[[分泌]]され、[[目頭]]にある[[涙点]]から[[涙小管]]、[[涙嚢]]、[[鼻涙管]]を通って[[鼻腔]]に排出([[鼻]]の[[粘膜]]に吸収)される。[[涙液]]とも。((涙道閉塞症|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000557.html))((ドライアイ(dry eye)|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000193.html)) [[目]]の表面に張られた[[涙]]の膜([[涙液]]層)は[[油]]層、[[水]]層、[[粘液]]層から成る。 液層には[[水分]]や[[電解質]]、[[漿液]]性の[[涙腺]]から[[分泌]]された[[涙液]][[タンパク質]]が含まれ[[角膜]]の栄養源となる。また、[[結膜]]の[[杯細胞]]から[[分泌]]された[[分泌型ムチン]]も存在し、[[水分]]を[[ゲル]]状に保つことで液層の安定化に寄与している。((涙液分泌、神経軸索伸長および角膜上皮修復に及ぼす生体内タンパク質の薬理学的研究 ドライアイ治療薬の選択肢拡充を目指した基礎研究 武庫川女子大学 薬学研究科 薬科学専攻 藤井敦子: https://core.ac.uk/download/pdf/233609635.pdf)) [[目]]の表面にある[[角膜]]や[[結膜]]を保護する働きを持つ。[[瞬き]]によって[[目]]の表面全体が[[涙]]で覆われる。[[涙]]には[[界面活性剤]]が含まれており、[[油]]性の[[角膜]]に馴染む。また、[[病原体]]に対する[[抗体]]も含まれる。((ドライアイ外来 基本情報|北里大学北里研究所病院: https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/dry_eye/))((ウィズダムブック社 矢作徹 2009年版 近視レーザー手術ガイドブック(2008/12/25))) &tag(体液,目);
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*涙(tear) [#k30a6a53] [[目]]の表面に[[分泌]]される[[体液]]。[[涙腺]]から[[分泌]]され、[[目頭]]にある[[涙点]]から[[涙小管]]、[[涙嚢]]、[[鼻涙管]]を通って[[鼻腔]]に排出([[鼻]]の[[粘膜]]に吸収)される。[[涙液]]とも。((涙道閉塞症|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000557.html))((ドライアイ(dry eye)|慶應義塾大学病院 KOMPAS: http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000193.html)) [[目]]の表面に張られた[[涙]]の膜([[涙液]]層)は[[油]]層、[[水]]層、[[粘液]]層から成る。 液層には[[水分]]や[[電解質]]、[[漿液]]性の[[涙腺]]から[[分泌]]された[[涙液]][[タンパク質]]が含まれ[[角膜]]の栄養源となる。また、[[結膜]]の[[杯細胞]]から[[分泌]]された[[分泌型ムチン]]も存在し、[[水分]]を[[ゲル]]状に保つことで液層の安定化に寄与している。((涙液分泌、神経軸索伸長および角膜上皮修復に及ぼす生体内タンパク質の薬理学的研究 ドライアイ治療薬の選択肢拡充を目指した基礎研究 武庫川女子大学 薬学研究科 薬科学専攻 藤井敦子: https://core.ac.uk/download/pdf/233609635.pdf)) [[目]]の表面にある[[角膜]]や[[結膜]]を保護する働きを持つ。[[瞬き]]によって[[目]]の表面全体が[[涙]]で覆われる。[[涙]]には[[界面活性剤]]が含まれており、[[油]]性の[[角膜]]に馴染む。また、[[病原体]]に対する[[抗体]]も含まれる。((ドライアイ外来 基本情報|北里大学北里研究所病院: https://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/dry_eye/))((ウィズダムブック社 矢作徹 2009年版 近視レーザー手術ガイドブック(2008/12/25))) &tag(体液,目);
この用語を編集
/
画像添付