健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
メトトレキサート
抗がん剤
コメント/赤脾髄
MRGPRX2
タイトジャンクション
線維化
VGLL3
アノレキシア
トラコーマ
SPT4
環境細胞
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*牛乳(milk) [#b83fa0f8] 牛の乳またはそれを加工した飲料のこと。生乳を加熱殺菌したもの。ミルク。 国内での牛乳の存在が史料上はじめて確認されるのは奈良時代。((関西大学 東西学術研究所 古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について: http://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/publication/asset/bulletin/45/kiyo4503.pdf)) >ミルクは雌の哺乳類の乳腺で生成される不透明な白色の液体である。牛乳には,平均して 3.4%の[[タンパク質]],3.6%[[脂肪]],4.6%[[ラクトース]],0.7%の[[ミネラル]]が含まれており,100 mL 当たりのエネルギーは 66 キロカロリーである。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究: http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/466/Yamaguchi-Makoto-3.pdf?sequence=3)) [[カルシウム]]や[[リン]]などが結合した[[カゼイン]]や[[ラクトアルブミン]]を始めとする、様々な[[タンパク質]]を含む。((乳酸とヨーグルト: http://www.nodai.ac.jp/hojin/journal/images/j_1103/p6.pdf)) >牛乳中の主要[[タンパク質]]は,[[乳腺細胞]]で合成または修飾されたもの,[[血液]]中から移行したものなどがある。前者には[[カゼイン]],β-[[ラクトグロブリン]],α-[[ラクトアルブミン]]などがあり,後者には[[血清アルブミン]],[[免疫グロブリン]]などがある。しかし,乳の[[タンパク質]]濃度が[[血液]]よりも高く,しかも[[乳腺細胞]]ではつくられず,単に移行とは考え難い[[タンパク質]]も存在する。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究)) 牛乳の白色はカゼインによる光の反射によるもの。 >牛乳は、[[蛋白質]]である[[カゼイン]]や乳[[脂肪]]の細かい粒子が1ml当たり10数兆個ほど乳濁している液体です。この粒子に光が当たり乱反射されるので白色にみえます。((微粒子合成化学・講義: http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/muramatsu/MURA/kogi/fine-p/02.pdf)) 牛乳から[[カゼイン]]を除いた薄黄色の透明な液体は[[ホエイ]]と呼ばれる。 牛乳の[[カゼイン]]や[[ラクトアルブミン]]には、[[尿酸]]の排出を促す効果が確認されている。 >We found a significant inverse relationship between dairy consumption and serum uric acid levels, which is consistent with previous reports (10,11). Ingestion of milk proteins (casein and lactalbumin) has been shown to decrease serum uric acid levels in healthy subjects via the uricosuric effect of these proteins (11).((Intake of Purine-Rich Foods, Protein, and Dairy Products and Relationship to Serum Levels of Uric Acid: http://onlinelibrary.wiley.com/store/10.1002/art.20761/asset/20761_ftp.pdf?v=1&t=ixmph1g2&s=75dff3d30f385782c91cc1e70bd835157fd3bf6d)) **牛乳を加工した飲料の分類 [#n6879340] -[[成分調整牛乳]] -[[低脂肪牛乳]] -[[無脂肪牛乳]] -[[加工乳]] -[[乳飲料]] **牛乳の栄養 [#e1a76fca] 牛乳(乳類/(液状乳類)/普通牛乳)100gあたりの栄養成分は以下の通り。((文部科学省 食品成分データベース: http://fooddb.mext.go.jp/)) |>|~栄養|~量| |>|水分|87.4g| |>|[[タンパク質]]|3.3g| |>|[[脂質]]|3.8g| |>|[[炭水化物]]|4.8g| |[[ミネラル]]|[[ナトリウム]]|41mg| |~|[[カリウム]]|150mg| |~|[[カルシウム]]|110mg| |~|[[マグネシウム]]|10mg| |~|[[リン]]|93mg| |~|[[鉄]]|0| |~|[[亜鉛]]|0.4mg| |[[ビタミン]]|A(βカロテン当量)|6μg| |~|A([[レチノール活性当量]])|38μg| |~|E([[α-トコフェロール]])|0.1mg| |~|D|0.3μg| |~|K|2μg| |~|C|1mg|
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*牛乳(milk) [#b83fa0f8] 牛の乳またはそれを加工した飲料のこと。生乳を加熱殺菌したもの。ミルク。 国内での牛乳の存在が史料上はじめて確認されるのは奈良時代。((関西大学 東西学術研究所 古代日本の牛乳・乳製品の利用と貢進体制について: http://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/publication/asset/bulletin/45/kiyo4503.pdf)) >ミルクは雌の哺乳類の乳腺で生成される不透明な白色の液体である。牛乳には,平均して 3.4%の[[タンパク質]],3.6%[[脂肪]],4.6%[[ラクトース]],0.7%の[[ミネラル]]が含まれており,100 mL 当たりのエネルギーは 66 キロカロリーである。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究: http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/466/Yamaguchi-Makoto-3.pdf?sequence=3)) [[カルシウム]]や[[リン]]などが結合した[[カゼイン]]や[[ラクトアルブミン]]を始めとする、様々な[[タンパク質]]を含む。((乳酸とヨーグルト: http://www.nodai.ac.jp/hojin/journal/images/j_1103/p6.pdf)) >牛乳中の主要[[タンパク質]]は,[[乳腺細胞]]で合成または修飾されたもの,[[血液]]中から移行したものなどがある。前者には[[カゼイン]],β-[[ラクトグロブリン]],α-[[ラクトアルブミン]]などがあり,後者には[[血清アルブミン]],[[免疫グロブリン]]などがある。しかし,乳の[[タンパク質]]濃度が[[血液]]よりも高く,しかも[[乳腺細胞]]ではつくられず,単に移行とは考え難い[[タンパク質]]も存在する。((牛乳由来α-ラクトアルブミンの抗炎症作用に関する研究)) 牛乳の白色はカゼインによる光の反射によるもの。 >牛乳は、[[蛋白質]]である[[カゼイン]]や乳[[脂肪]]の細かい粒子が1ml当たり10数兆個ほど乳濁している液体です。この粒子に光が当たり乱反射されるので白色にみえます。((微粒子合成化学・講義: http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/muramatsu/MURA/kogi/fine-p/02.pdf)) 牛乳から[[カゼイン]]を除いた薄黄色の透明な液体は[[ホエイ]]と呼ばれる。 牛乳の[[カゼイン]]や[[ラクトアルブミン]]には、[[尿酸]]の排出を促す効果が確認されている。 >We found a significant inverse relationship between dairy consumption and serum uric acid levels, which is consistent with previous reports (10,11). Ingestion of milk proteins (casein and lactalbumin) has been shown to decrease serum uric acid levels in healthy subjects via the uricosuric effect of these proteins (11).((Intake of Purine-Rich Foods, Protein, and Dairy Products and Relationship to Serum Levels of Uric Acid: http://onlinelibrary.wiley.com/store/10.1002/art.20761/asset/20761_ftp.pdf?v=1&t=ixmph1g2&s=75dff3d30f385782c91cc1e70bd835157fd3bf6d)) **牛乳を加工した飲料の分類 [#n6879340] -[[成分調整牛乳]] -[[低脂肪牛乳]] -[[無脂肪牛乳]] -[[加工乳]] -[[乳飲料]] **牛乳の栄養 [#e1a76fca] 牛乳(乳類/(液状乳類)/普通牛乳)100gあたりの栄養成分は以下の通り。((文部科学省 食品成分データベース: http://fooddb.mext.go.jp/)) |>|~栄養|~量| |>|水分|87.4g| |>|[[タンパク質]]|3.3g| |>|[[脂質]]|3.8g| |>|[[炭水化物]]|4.8g| |[[ミネラル]]|[[ナトリウム]]|41mg| |~|[[カリウム]]|150mg| |~|[[カルシウム]]|110mg| |~|[[マグネシウム]]|10mg| |~|[[リン]]|93mg| |~|[[鉄]]|0| |~|[[亜鉛]]|0.4mg| |[[ビタミン]]|A(βカロテン当量)|6μg| |~|A([[レチノール活性当量]])|38μg| |~|E([[α-トコフェロール]])|0.1mg| |~|D|0.3μg| |~|K|2μg| |~|C|1mg|
この用語を編集
/
画像添付