健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
腹側外側視索前野=
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*疑核(nucleus ambiguus) [#r87b9075] [[延髄]]の中〜上部([[網様体]])に位置する[[運動核]]。[[第Ⅸ脳神経]]〜[[第Ⅺ脳神経]]が伸びており、これらの[[脳神経]]を介して[[喉頭]]や[[咽頭]]、[[食道]]上部の[[横紋筋]]を支配し、[[発声]]や[[嚥下]]を司る。((Cranial Nerves IX and X: The Glossopharyngeal and Vagus Nerves - Clinical Methods - NCBI Bookshelf: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK386/))((慶應義塾大学医学部解剖学教室内 船戸和弥 迷走神経の高さ(延髄): http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/brain_mri/figm.html))((発声・嚥下を司る中枢神経支配 疑核を中心として 吉田義一: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp1960/41/2/41_2_95/_pdf)) >疑核は[[オリーブ]]の背側にある[[核]]。[[舌咽神経]](IX)、[[迷走神経]](X)および[[副神経]](XI)[[延髄]]根の[[起始核]]。疑核は[[三叉神経脊髄路核]]と[[下オリーブ核]]群のほぼ中間で、[[網様体]]内にある[[細胞]]柱である。((Terminologia Anatomica(TA)に基づく解剖学: http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/TA(html)/A14_1_04_253.html)) 疑核に由来する[[副交感神経]][[節前線維]]は、[[気道]]壁で[[節後神経細胞]]に接続し、[[M3受容体]]を介して[[気管支]][[平滑筋]]を収縮させるとともに[[気管支腺]]からの[[粘液]][[分泌]]を促す。((東京女子医科大学・医学部基礎医学・一般教育教室 柴田教授夜話(第38回)「自律神経系に感謝しよう!」2019年4月3日: http://www.twmu.ac.jp/Basic/patho1/yawa038.pdf))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*疑核(nucleus ambiguus) [#r87b9075] [[延髄]]の中〜上部([[網様体]])に位置する[[運動核]]。[[第Ⅸ脳神経]]〜[[第Ⅺ脳神経]]が伸びており、これらの[[脳神経]]を介して[[喉頭]]や[[咽頭]]、[[食道]]上部の[[横紋筋]]を支配し、[[発声]]や[[嚥下]]を司る。((Cranial Nerves IX and X: The Glossopharyngeal and Vagus Nerves - Clinical Methods - NCBI Bookshelf: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK386/))((慶應義塾大学医学部解剖学教室内 船戸和弥 迷走神経の高さ(延髄): http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/brain_mri/figm.html))((発声・嚥下を司る中枢神経支配 疑核を中心として 吉田義一: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjlp1960/41/2/41_2_95/_pdf)) >疑核は[[オリーブ]]の背側にある[[核]]。[[舌咽神経]](IX)、[[迷走神経]](X)および[[副神経]](XI)[[延髄]]根の[[起始核]]。疑核は[[三叉神経脊髄路核]]と[[下オリーブ核]]群のほぼ中間で、[[網様体]]内にある[[細胞]]柱である。((Terminologia Anatomica(TA)に基づく解剖学: http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/TA(html)/A14_1_04_253.html)) 疑核に由来する[[副交感神経]][[節前線維]]は、[[気道]]壁で[[節後神経細胞]]に接続し、[[M3受容体]]を介して[[気管支]][[平滑筋]]を収縮させるとともに[[気管支腺]]からの[[粘液]][[分泌]]を促す。((東京女子医科大学・医学部基礎医学・一般教育教室 柴田教授夜話(第38回)「自律神経系に感謝しよう!」2019年4月3日: http://www.twmu.ac.jp/Basic/patho1/yawa038.pdf))
この用語を編集
/
画像添付