健康用語WEB事典
用語追加
更新履歴
用語一覧
ランキング
ランダム
最近更新された用語
削除されたページ
オキシトシン
幸福ホルモン
短鎖脂肪酸
慢性閉塞性肺疾患
マイクロプラスチック
近視性黄斑部新生血管
近視
聴覚過敏
感覚過敏
UPF1
高尿酸血症
もっと見る…
新しい用語解説ページの作成や既にあるページの編集を行うことができます。
ページの書き方については以下のページを御覧ください。
基本的なページの書き方
さらに詳細な編集機能について
[[リンク]]
((注釈))
^{上付き}
_{下付き}
6
8
10
12
14
16
18
20
文字サイズ
画像挿入
リダイレクト
インクルード
*眼圧(intraocular pressure) [#t0df3f71] [[房水]]によって保たれる[[目]]への圧力。眼圧の正常範囲は10〜21[[mmHg]]であり、これを上回ると[[高眼圧症]]とされる。 >[[目]]の中には[[血液]]のかわりとなって栄養などを運ぶ、[[房水]]とよばれる液体が流れています。[[房水]]は[[毛様体]]でつくられ[[シュレム管]]から排出されます。[[目]]の形状は、この[[房水]]の圧力によって保たれていて、これを眼圧とよびます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。((緑内障|病気の説明|滋賀医科大学 眼科学講座: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/shinryo/byouki_02ryokunai.html)) 眼圧が高いと、[[眼底]]の[[視神経]]が圧迫されて[[神経線維]]が減りやすくなり、これが[[緑内障]]の原因となる。((様々な目の病気の解説 - 緑内障│九州大学医学部 眼科: http://www.eye.med.kyushu-u.ac.jp/patient/question/index7.html)) [[受容体]]の[[P2Y6]]が欠損すると[[眼圧]]の上昇や[[網膜]]傷害、[[視覚]]機能低下などが引き起こされ、[[緑内障]]の発症率が高くなると考えられている。((緑内障発症の新たな分子メカニズムを発見 -P2Y6受容体機能低下が眼圧上昇を引き起こす- - 生理学研究所: http://www.nips.ac.jp/release/2017/10/_p2y6.html))
タイムスタンプを変更しない
存在するページ名にリンク
*眼圧(intraocular pressure) [#t0df3f71] [[房水]]によって保たれる[[目]]への圧力。眼圧の正常範囲は10〜21[[mmHg]]であり、これを上回ると[[高眼圧症]]とされる。 >[[目]]の中には[[血液]]のかわりとなって栄養などを運ぶ、[[房水]]とよばれる液体が流れています。[[房水]]は[[毛様体]]でつくられ[[シュレム管]]から排出されます。[[目]]の形状は、この[[房水]]の圧力によって保たれていて、これを眼圧とよびます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。((緑内障|病気の説明|滋賀医科大学 眼科学講座: http://www.shiga-med.ac.jp/~hqophth/shinryo/byouki_02ryokunai.html)) 眼圧が高いと、[[眼底]]の[[視神経]]が圧迫されて[[神経線維]]が減りやすくなり、これが[[緑内障]]の原因となる。((様々な目の病気の解説 - 緑内障│九州大学医学部 眼科: http://www.eye.med.kyushu-u.ac.jp/patient/question/index7.html)) [[受容体]]の[[P2Y6]]が欠損すると[[眼圧]]の上昇や[[網膜]]傷害、[[視覚]]機能低下などが引き起こされ、[[緑内障]]の発症率が高くなると考えられている。((緑内障発症の新たな分子メカニズムを発見 -P2Y6受容体機能低下が眼圧上昇を引き起こす- - 生理学研究所: http://www.nips.ac.jp/release/2017/10/_p2y6.html))
この用語を編集
/
画像添付